目の前の人は鏡である
2013.11.19.22:18
私は、娘をつれてよく近所の公園に行きます。
最近は、娘に仲好しの遊び友達もできました。
さて、ある日のこと。
娘の遊び友達の子が、その日だけおばあちゃんと公園に来ていました。
いつもは、お母さんと来ているのですが、その日はお母さんが用事で
出かけているとのこと。
いつものように、娘とその子が遊び始めました、、、が。
その子の様子がいつもと全然違います。
表情というか空気というか。
なんだか別の子のような錯覚さえしてしまうほど。
たぶん、そのときのその顔が、おばあちゃんといるときの
その子の顔なんだなと思ったとき、、、ハッとしました。
私も含め、お母さんは子どもといる時間が長いので、
子どものことを一番よく知っているつもりになったりしますが
お母さんが知っているのは、「お母さんといるときの」その子だけなのだと。
それは、その子が潜在的に持っているたくさんの顔の中のひとつでしか
ないのだと。
子どもが見せる顔が、好きなときは良いとして
「なんで、そんな風にするのか?」とい思ってしまう面(顔)を
見たときに、母親としてはつい「あなたは、そういうことをする子」と
子どもに対してのイメージをかためてしまったり、または
子どもにそう言ってしまったりしがちだけれど、
それは「自分に見せている一面」に過ぎないと思ってみると見え方は
がらりと変わる気がしました。
その立ち位置で見ると、お母さん自身がその面を引き出している可能性を
考えざるを得なくなります。
場合によってはしんどい立ち位置になりますが(笑)、
そうやって考えていくと、もろもろの問題は
解決の糸口が見えてくるような気がします。
目の前にいる人は鏡だという話をよく聞きますが、小さい子どもは
ほんとうによく映るぴっかぴかの鏡なのですね。
友達、家族、同僚、生徒。。。
私はこの人を知っている、、と思っていても
それはその人のもつたくさんの顔の中の1つ。
自分がその人のどんな面をひきだしているのだろうと考えて
目の前にいる人と向き合ったなら、いろいろなことが見えてくる気がします。
最近は、娘に仲好しの遊び友達もできました。
さて、ある日のこと。
娘の遊び友達の子が、その日だけおばあちゃんと公園に来ていました。
いつもは、お母さんと来ているのですが、その日はお母さんが用事で
出かけているとのこと。
いつものように、娘とその子が遊び始めました、、、が。
その子の様子がいつもと全然違います。
表情というか空気というか。
なんだか別の子のような錯覚さえしてしまうほど。
たぶん、そのときのその顔が、おばあちゃんといるときの
その子の顔なんだなと思ったとき、、、ハッとしました。
私も含め、お母さんは子どもといる時間が長いので、
子どものことを一番よく知っているつもりになったりしますが
お母さんが知っているのは、「お母さんといるときの」その子だけなのだと。
それは、その子が潜在的に持っているたくさんの顔の中のひとつでしか
ないのだと。
子どもが見せる顔が、好きなときは良いとして
「なんで、そんな風にするのか?」とい思ってしまう面(顔)を
見たときに、母親としてはつい「あなたは、そういうことをする子」と
子どもに対してのイメージをかためてしまったり、または
子どもにそう言ってしまったりしがちだけれど、
それは「自分に見せている一面」に過ぎないと思ってみると見え方は
がらりと変わる気がしました。
その立ち位置で見ると、お母さん自身がその面を引き出している可能性を
考えざるを得なくなります。
場合によってはしんどい立ち位置になりますが(笑)、
そうやって考えていくと、もろもろの問題は
解決の糸口が見えてくるような気がします。
目の前にいる人は鏡だという話をよく聞きますが、小さい子どもは
ほんとうによく映るぴっかぴかの鏡なのですね。
友達、家族、同僚、生徒。。。
私はこの人を知っている、、と思っていても
それはその人のもつたくさんの顔の中の1つ。
自分がその人のどんな面をひきだしているのだろうと考えて
目の前にいる人と向き合ったなら、いろいろなことが見えてくる気がします。
スポンサーサイト