何になる?
2012.11.28.11:04
先日、相田みつをギャラリーに行ったこともあり
最近、相田みつをさんの本を読んでみました。
その中の
「自分が自分にならないで 誰が自分になる」
という言葉が、とても心に響きました。
素敵な人を見ると、憧れたり、こんな風にはなれないと思ってみたり
色々あるけれど、そんな外のものを追いかけている間
「自分」は、ほったらかしになっていたのだなあと
思いました。
自分がせっせと「誰か」になろうとしているときは
どんなに頑張っても、心はむなしい気持ちや
焦りで一杯になる。
自分が、せっせと「自分」になろうとしているときは
心が満たされて幸せ。
どうせ何かになるなら、自分になるのが
いいに決まっているのに、時々忘れる。笑。
娘が生まれたとき、とても感動したのは
人は生まれながらにして、こんなにもしっかりと
個性があるのだということ。
もともと、どんな子に育ってほしいとか
そういうことは考えていなかったけれど
娘を見たら、「なんだ、どんな子になるも何も、、、
この子はこの子になるだけなんだな」という
思いを深めたのを思い出しました。
「自分が自分になることに一生懸命になって生きる」のは
シンプルで簡単なことのようだけれど
意外とそうでもない。
でも、みんなそれぞれが、自分になることに一生懸命になって
そして、他人が「その人自身になること」を応援できたら
自分自身も、人間関係もとってもハッピーになる気がします。
最近、相田みつをさんの本を読んでみました。
その中の
「自分が自分にならないで 誰が自分になる」
という言葉が、とても心に響きました。
素敵な人を見ると、憧れたり、こんな風にはなれないと思ってみたり
色々あるけれど、そんな外のものを追いかけている間
「自分」は、ほったらかしになっていたのだなあと
思いました。
自分がせっせと「誰か」になろうとしているときは
どんなに頑張っても、心はむなしい気持ちや
焦りで一杯になる。
自分が、せっせと「自分」になろうとしているときは
心が満たされて幸せ。
どうせ何かになるなら、自分になるのが
いいに決まっているのに、時々忘れる。笑。
娘が生まれたとき、とても感動したのは
人は生まれながらにして、こんなにもしっかりと
個性があるのだということ。
もともと、どんな子に育ってほしいとか
そういうことは考えていなかったけれど
娘を見たら、「なんだ、どんな子になるも何も、、、
この子はこの子になるだけなんだな」という
思いを深めたのを思い出しました。
「自分が自分になることに一生懸命になって生きる」のは
シンプルで簡単なことのようだけれど
意外とそうでもない。
でも、みんなそれぞれが、自分になることに一生懸命になって
そして、他人が「その人自身になること」を応援できたら
自分自身も、人間関係もとってもハッピーになる気がします。
スポンサーサイト