fc2ブログ

名古屋のコンサート

2007.05.30.20:00

名古屋でのコンサートが決定しました。

なんで名古屋でやるかって?

それはちょっと面白い流れで展開した話でした。

三月の終わり頃、ある男友達からメールがありました。
「Nくんが結婚することになったから、二次会でピアノ弾いてくれない?」

Nくんは私とそのメールをくれた彼と共通の友人です。

そのメールをよく読んでみると、二次会の会場が名古屋ではありませんか。

披露宴ではなく二次会で地方に来てほしいと言われたのははじめてで
正直びっくりしましたが、メールをくれた彼にも結婚するNくんにも
随分お世話になっているから
「いいか、いっちゃうか、名古屋」と
思い、依頼を受けることにしました。

しかし、二次会ってことは夜なので泊まりってことですよね。。

二次会に知っている人がどのぐらいくるかも不明。
う~ん、行って、ピアノ弾いて帰るだけになったらなんだか勿体無い気がするなあ。

そこで、ふと以前ブログのコメントに本宮とがさんから
「名古屋でコンサートがあったら行きたい」と書き込みを頂いていたことを
思い出しました。

せっかく名古屋まで行くんだもの。名古屋でコンサートしちゃおうか!
急に思いたってしまったわけです。

名古屋に強力な応援団がいるわけではないので、人が集まるかなあという
不安もあり、思い立ってからしばらくは
その思いつきは胸の中にしまわれていました。

しかし、そのアイディアは「忘れないで」と言わんばかりに
私の脳裏を頻繁によぎるのでした。

じゃ、ちょっと動いてみて、流れがあったらやってみよう。
流れなかったらやめようと思って、まず会場探しをはじめることに。

まずは名古屋に縁のある方々に「コンサートできる会場知りませんか?」と
質問を投げかけてみました。
そうしたら意外とたくさん答えがかえってきまして。

なるほど、なんとかなるかしらなんて気分になりました。

でもな~、どうやってお客さん集めるのかしらと思っていたら
「名古屋で毎月セミナーを開いているから、その人たちに告知してあげられると
思うよ」と言ってくれる人が出現。

う~ん。これってもしかして追い風じゃない??

そして、うまい具合に先先週の週末は名古屋に行く予定がはいっていたのでした。
(これは今年のはじめから決めていた予定でした)

あれ?会場見に行けちゃうじゃない。

いざ会場を見に行こうと思うと、いろいろ悩むことがでてきました。
立地条件、お店の感じ、そして料金などなど。

ひとつ気になるお店があったのですが、条件的に厳しいなあと思うことがあり
惜しいなあ、惜しいなあと思っておりました。

もう条件はホームページに書いてあって、何も聞く余地などなかったけれど
あまりに惜しかったので、なんとなく電話してみました。
(一体何を聞くつもりだったんでしょう?笑)

電話でオーナーさんに、お店がとっても気に入っていること、
でもコンサート活動をはじめたばかりで、名古屋でお客さんを集められるかどうか
全くわからないこと、ホームーページの条件じゃ厳しいことを素直に話してみました。

するとオーナーさんは、こちらの事情を配慮して
条件をかなり譲ってくれるって言うじゃありませんか。

う~ん。またしても追い風?

そして、名古屋に行ったとき、その気になるお店を訪ねてみました。
やっぱり、写真通りの趣味の良いすてきなカフェでした。

場所も八事の高級住宅地の入り口にあり、まわりの空気もいい!

ピアノのコンディションよし。

そして大きな窓の外には緑が見えて本当に気持ちがいい。
コンサートをするときはピアノを窓辺に移動して
演奏者は緑と陽の光をバックに演奏するという話でした。
多分、多くの人がいう「私の曲を聴くならこんな場所がいい」っていう
条件ぴったりの空間だと思います。

そして、そして、ケーキがおいしい!
7人でお店に行ったのでケーキを全種類頼んで、みんなで食べたのですが(笑)
どれもおいしい。
とくにバナナシフォンケーキは「おおおお~~」と言ってしまうぐらい
おいしい。

もう、コンサートをやること決定でしょう。。

そんなわけで、9月30日(日)12:00~
名古屋のコンサートが決まりました。
コンサート当日はケーキにお茶つきです。(お茶ももちろんおいしいですよ)

気になるお店の名前とは
カフェ・ド・シャレーです。
http://www.geocities.jp/cafe_de_chalet/cafe_de_chalet_top.htm

7月ぐらいになったら、コンサートのフライヤーと一緒に
無料プレゼントしているデモCDもお店において頂く予定です。

名古屋で新しい御縁にたくさん恵まれることを祈っています。

どなたか名古屋にお知りあいのいらっしゃる方がいましたら
ぜひぜひお知らせお願いいたします。

コンサートの詳細は6月末ぐらいまでには発表する予定です。
スポンサーサイト



ドレスセラピスト

2007.05.29.23:18

先日、三鷹のコンサートのアンケートを生徒からもらいました。

「いつもと違ってとてもきれいでした」

「とてもきれいでした」はとっても嬉しかったけれど
「いつもと違って」っていうのはなぁ~、仕方ないけどな~と思って
ひとりで笑ってしまいました。

いつもレッスンのときだって、ちゃんと綺麗にしてるつもりなんですけれど
やはり衣装にはかなわないですよね。(毎週、衣装ででむかえるわけにもいかないし)

常々ドレスってきっと女性をキレイに見せてしまう何かが潜んでいるに違いないと
思っていたのですが、その謎を解いてくれる方に出逢ってしまいました。

ドレスセラピストの池本紫(いけもとゆかり)さん。
池本さんは、小雪さんとか加藤あいさんとか稲森いずみさんとかのドレスを
手掛けたこともあるデザイナーさんなんですが
ただのデザイナーさんじゃありませんでした。

その人自体がパワーアップできる色や形を考えてデザインしてくださるそうです。
(形は風水的な考え方が取り入れられ、色は占いから割り出したりするみたいです)

いいな~いいな~私もいつかドレスを作ってもらえるようになりたいな~と
思っています。

で、その池本さんが昔ヒーラーさんから聞いた話を教えてくださったんです。

「ドレスとスカーフはオーラがアップする」

知ってました??

それで普通の服を着ているときとドレスを着ているとき
スカーフをしているときとスカーフをしていないときの
オーラ写真を御自身でとったものを見せて下さったのですが
あらあら、本当にすごい違い!

身にまとうものを変えただけで、オーラがぶわ~~っと広がってしまうなんて。。

子供ってちゃんと真実を見ているのもんだなと思いました。

私がいつもより気合いを入れてお化粧したのと
美容師さんに髪の毛をアップにしてもらっていたのと
キラキラ光るアクセサリーをつけていたからキレイに見えたということ
だけではなく、ドレスでオーラがアップしていたんでしょうね。

おもしろ~い。。。

しかし、みんないつもドレスっていうわけにはいかないので
オーラをアップできるように池本さんは素敵なスカーフを作っていらっしゃるとの
ことでした。

オーラアップだけでなく、スカーフはそのとき必要と思われる色を
必要な場所に巻くとオーラの状態が整ってしまったりもするらしいです。
(実際、データも見せていただきました)

7色あって、ちゃんとチャクラカラーになっているのです。
面白い!
http://www.beland.jp/recommend/index.html

チャクラの状態やオーラのことを考えて洋服を作るなんて
私にはとっても新鮮な話でおどろきでした。

でも衣服は肌に直接触れるわけだから、とっても身体や心に影響がありそうですよね。

池本さんは面白い企画のパーティーも頻繁に開いているようですので
御興味のある方はぜひぜひ行ってみてくださいね。
(私も今まで二回参加しています。また来月も参加の予定です)
http://yaplog.jp/miyabi2007/



えんどうえみこさん パステル画展 blessing

2007.05.23.00:32

2007年7月10日(火)から9月10日(月)に那須高原私の美術館にて
えんどうえみこさんのパステル画展が開催されます。

えんどうえみこさんは、私のCD「whispers of fairies」のジャケットの絵を描いてくださった
イラストレーターさんです。
私のパステル画の先生でもあります。

個展のタイトルは「blessing~神様のおくりもの~」。
素敵ですね~~。

そしてなんと、会場では私のCDも流してくださるそうなんです。
美術館で流すと私の音楽はどんな風になるのか、私もたのしみ!
(もちろん私も行く予定です!!)

えんどうさんと私はとっても感性が近いようで
えんどうさんは、私の音楽を聴いて絵を描くのはとっても楽とおっしゃり
そして、その絵を見て私は「そうそうこれこれ!」と思うのでした。

だからCDのジャケットの絵は一発オッケーだったんですよ。

えんどうさんの絵は柔らかで温かくて、見ていて幸せな気持ちになるんです。
だいすきなえんどうえみこさんの絵をぜひぜひ皆さんに見ていただきたいな~と
思っています。

7月14日15日28日29日
8月11日12日26日27日

上記の日はえんどうえみこさんが在館しており
パステル画の体験コーナーもあるそうですよ!

開館 9:30~17:00
入館料/一般1,000円 高・大800円 小・中600円

えんどうさんのホームページからメールすると割引券がもらえるそうです!
http://www.geocities.jp/studiobeans/index-top.html

私の美術館については↓
<http://domestic.travel.yahoo.co.jp/bin/tifdetail?no=jtba1200030

最近話しかけられたこと

2007.05.17.00:28

以前もブログにかきましたが、
http://minnanoko.blog78.fc2.com/blog-entry-38.html

私はほんとうによく色々な人に話しかけられます。

最近のを二つ。

三鷹のコンサートの帰り、頂いたプレゼントやお花プラス当日会場で使用したものとで
夫と二人大きな紙袋を全部あわせて5袋ぐらい持っておりました。
(さらに夫は大きなリュックを背負っており、私は腕にハンドバックをひっかけて
おりました。笑)

このまま地下鉄の階段を登ったり降りたりするのは、きついということになって
中野駅からタクシーにのって帰ることに。
(タクシーにのっても1000円でおつりが来るぐらいの距離なんです。)

行き先を告げ、ほどなく自宅前に到着。
荷物を持っておりようとすると
運転手さんがふりむいて笑いながら
「お客さん、買い物しすぎ。」と言いました。

ええ??ち、ちがうってば。。。
思いもよらない返事に「いやいやいや…」と慌てて事情説明した私でした。

誤解なのに、そして別に誤解されても困る相手じゃないのに
なんだか赤面して慌ててしまった私でした。笑。

そして、火曜日。
荒れ模様のお天気でしたよね。

最寄りの地下鉄の駅に着いて電車に乗ろうと階段を降りているときのこと。
(まわりに人はたくさんいました)

階段の踊り場でひとりのおばあちゃまとすれ違いました。

おばあちゃまは「雨はまだ降ってる?」
実に知り合いかのように自然に話しかけてきました。

「ええ。まだかなり降っていますよ」と返事をしながら
もしも傘がないのなら、駅の目の前にコンビニがあるから
そこまで傘にいれて連れていってあげようかしらなどと思って歩くスピードをゆるめたら。。

「今日はね~、布団をほしてきちゃったのよ、私。
そしたら雨でしょう?家に電話しようと思ったんだけど、今、ほら、郵便局でも
電話おいてないのよね。こまっちゃって、電話をやっとさがしてかけたら
家族におこられちゃったわよ。余計なことしてって…」と
おばあちゃまの話は続きます。

わ、私、知り合いじゃないよね???

とってもチャーミングなおばあちゃまだったので、悪い気はしませんでしたけれど
知らない人にこんなにしっかり話しかけられてしまう自分に驚く私なのでした。




5/13三鷹のコンサート

2007.05.15.22:35

5月13日、三鷹のラ・フォルテでのコンサートが無事終了しました。

当日はお天気にも恵まれ、とても素敵な一日となりました。
ラ・フォルテを紹介してくださったのは、私のCDのジャケットの絵と中の詩を書いてくださった
えんどうえみこさん。

「素敵な所を見つけたの。駅から会場まで緑の豊かなきれいな場所を歩いて
みな子さんの音楽を聴いてまた緑の中を帰るっていいでしょう??」といって
連れていって下さいました。

ラ・フォルテは井の頭公園のそばにあり、三鷹駅から歩いても吉祥寺駅から歩いても
緑の豊かな場所を通ることができる場所にあります。
お店もとってもかわいくて、すぐに気に入ってしまいました。

ラ・フォルテはイタリアンレストランとコンサート施設が併設してあるのですが
ここのレストラン、お料理もデザートもとっても美味しい!
そして、スタジオは素晴らしい良心経営なんです。
ここのオーナーさんは音楽家なので、コンサートを開催する人が何を求めていて
何に苦労するかをちゃんとわかった上で色々配慮してくださるんです。
スタッフの方もみんな親切でほんとうに感謝感謝です。

さてさて中身のコンサートですが
今回は私の中のコンセプトは「5感で楽しむコンサート」。

今回は60人だったのでプログラムにお手紙はかけませんでしが
プログラムを三種類用意しました。

手触り違う紙を用意して、受付で好きな手触りを選んで頂きました。(触覚)
もちろん紙の質感にあわせてデザインも変えました。

そしてプログラムにはラベンダーの香りをつけました。(嗅覚)

会場には、えんどうえみこさんのパステル画をぐるりと飾って
絵に囲まれて音楽を聴いていただけるセッティングに。
舞台のグランドピアノの横にはアルバムの表面と裏面の原画を飾りました。(視覚)

あとは音楽(聴覚)と休憩のドリンク(味覚)で5感全てにアプローチという
仕掛けです。

コンサートはFairy's whisperでスタート。
今回はアルバム曲全曲を弾きました。

そしてまだレコーディングされていない曲も登場。
国立でお披露目した「想い」と、三鷹で初お披露目の曲「よろこびの日」
の2曲を弾きました。

1部ではえんどうえみこさんに登場して頂いて、アルバムジャケットの絵が
どんな風に決まったかを二人でお話しました。
イメージの元になった絵などもみなさんに見ていただいたりして。

2部では友人であるフルート奏者、東奈帆子さんに登場していただき
ディズニーの「星に願いを」とビル・エバンスの「ワルツ・フォー・デビー」を
ジャズアレンジで聴いて頂いたあと、
私の「月夜の花」のフルートアレンジを聴いて頂きました。

東さんには製造年代と音色の違うフルートをニ本持ってきて頂いて、
フルートという楽器についての
音色や構造、奏法などについていろいろお話して頂きました。

今回は二回目ということで、国立のコンサートよりもほんの少しだけ余裕ができて
お客さまの顔を見ながら、話ができるようになりました。
今回も結構いっぱいしゃべってみました。。。

会場のピアノはボストンのピアノ。
ボストンってデザインがスタインウェイでカワイが製造しているらしいです。

独特の音色でしたが、柔らかく輝きのある音がして
とっても気持ちよかったです。

ここの会場のピアノがそうなのか、ボストンがそうなのかわかりませんが
とにかくとても敏感なピアノで、肉体の緊張がはっきりとあらわれるのには
びっくりしました。

身体と心が弛んでいると、キラキラキラ~~と輝きを放つのですが
力が入るとなんともカサカサした情けない音になります。
コンサートの三日前にリハをした時は、緊張していたのと
ボストンのピアノがはじめてだったのとで
「あれれれれ?」という音がしていました。笑。

途中でピアノに向かって「仲良くして欲しいんだけど、どうしたらいいのかなあ」とか
話しかけてしまったぐらい。

でも当日は今までになく私があまり緊張していなかったのと
ピアノと仲良くなったのとで、とっても気持ちのいい音がしました。
すっかりあのピアノが大好きになった私でした。笑。

今回のお客さまも、みんな温かくて本当に助けられました。
休憩時間に表にでていったら、お客さまに(はじめてお目にかかる方々も含めです)
たくさん温かい言葉をかけて頂いて感動!

温かいエネルギーに囲まれて、ほんとうに気持ちよくピアノを弾くことができました。

なんて幸せな私!

二次会はレストランでケーキとフルーツのバイキング形式でおこないました。
少人数ながらも、楽しい会となりました。
みなさんに一人ずつ自己紹介をして頂き、お話も伺いました。
参加された方の中で話がはずんで名刺交換…というような楽しい御縁もうまれたようです。

たくさんの方々に支えて頂いて、コンサートが無事終えられたことにとても
感謝しています。
どうもありがとうございました!

市川のコンサートも、もういろいろアイディアを思い付いていて
早速準備にとりかかっています。
楽しみにしていてくださいね!

新しい靴

2007.05.11.22:07

ここのところコンサート準備でバタバタしていて体力を使いはたしてしまったので
今日は一日お休みをしました。

ほんとうは生徒たちのレッスンの日だったのですが急遽お休みにしました。
生徒のお母様たちはみんな寛大な方々ばかりで「いいですよ~」と優しく許して
くださいました。ありがたい。涙。

一日ぼ~~~~~っとしたら随分元気になりました。よかったよかった。

今日のタイトルの「新しい靴」とは、先日ブログに書いたコンサート用の靴のこと。

実はあれが当日はけないことが昨日のリハーサルで判明しました。
とっても工夫のこらされた良い靴なんですが、ピアノには不向きだったんです。

パンプスには珍しく靴の前半分に水玉状に丸いゴムの滑り止めがついているのですが
これが、使用不可を決定づけました。

そのゴムがあるためにペダルを踏んでいると足がどんどんペダルからはずれていって
しまうんです。
かかとがどんどん内側にはいってきて「がに股」になってしまう。
よってペダルにのっている足の位置もおかしな具合に。。。。

そして、とてもしっかりと作ってあるため靴底が普通のものよりも
ほんの少し厚くて硬いんです。
だからペダルの微妙な調整ができなくて、滑らかなペダリングにならないんですね。。

びっくり。。。。

しかし、私は気付きました。
ピアノ用の靴を買うのは実はひさしぶりだったんです。

何年か前の私は今よりも演奏が粗かったから、ペダルの踏み分けも
今程はできていなかったんですね。
だから靴もここまで神経質に吟味することは無かった。

そんなに細かく吟味しないといけないということをわかっていなかったんです。

ああ、私は成長したんだわ。と思いました。

せっかく買った靴が使えないことよりも、自分の成長が嬉しい私でした。笑。

結局、当日は普通の茶色いパンプスに変更となりました。
いろんな気付きがありながら、いよいよコンサートは明後日!

実は三鷹のコンサートは、盛り沢山でとっても楽しいものになりそうなんですよ。
内容はまだ内緒です。笑。
いらっしゃる方は楽しみにしていてくださいね!

奏でること

2007.05.10.22:15

コンサートがあと三日に迫ってきました。

私にとっては、はじめての2部形式の大きめのコンサートなので
(コンサート自体も2回目ですからね。笑)
正直言って、結構毎日緊張しておりました。

緊張していろいろ気にしていると、演奏がなんだかどんどん下手になっていって
自分で「おいおい」とつっこみたくなるような有り様に。

あれ~??
どれもこれも弾けていたはずなのに、一体どうなっちゃったの。
どうしたらいいの?
「あ~ん。」涙。。。

そして、今日は会場での最終打ち合わせとリハーサルをしてきました。
朝から夕方まであれやこれや準備したり、ピアノを弾いたりして
家に帰ってきたときには、もうクタクタ。

「練習しなきゃ!」と思ってピアノに向かったけれど
あまりにくたびれていて意識が、ぼーっとしておりました。
何かに気をつける気力なし。気合いをいれる余力なし。
コントロール不能。。。。
ほとんど気休めに近い状態で弾いておりました。

するとどうでしょう!
あんなにカチカチだった私の演奏が、それはそれは自然に流れはじめたでは
ありませんか。

コントーロール不能になったら自然に美しくながれだすなんて。

まるで人生のようだわと思ってしまいました。

自我の欲でガチガチになっている時には一向に上手く流れなかったことが
「もういいや!」と思ってコントロールを手放した途端
流れ出すってよくあることだと思います。

ピアノを奏でることと生きていくことはほんとうに似ている。

私はきっとピアノを奏でながら、人生にとって大切なことを学んでいくのだと思います。

きっと人生にとって大切なことを、スポーツ選手はスポーツから、料理研究家はお料理から
登山家は山にのぼることから学んでいくのでしょうね。

何をやっても、どの角度からでも
人生を学べるように神様は世界を作ったのかもしれません。

いよいよ

2007.05.09.23:50

いよいよ、三鷹のコンサートが近付いてきました。

今日は、お部屋で衣装を着て「ひとりリハーサル」をしてみました。

明日は、会場でリハーサル。

楽しい会になるといいな~♪

さて、4月7日にコンサートを行ったサロン・ド・ノアンの
ホームページに私のコンサートの「イベントレポート」がアップされました。
当日いらして下さった方の感想などものっていますので
よかったら見て下さいね!
http://www.kunitachi-gakki.co.jp/nohant/archives/001469.html

新鮮さ

2007.05.07.23:07

今日バスにのっていたら、私の前の席の小さな坊やとお父さんの会話が
聞こえてきました。

「ね~。なんであそこ光ってるの?」と坊や。

指差した方をみると、それは夕陽でした。

「あれはね、夕陽だよ。おひさま。」とお父さん。

「なんで、あそこにおひさまがあるの??」と坊や。

すごい衝撃でした。
小さい子って、なんて新鮮な毎日を送っているんだろうって。

だって、大人には当たり前の夕陽が「不思議」の対象であり
お日さまが昼間とは違う場所にあることも「不思議」の対象。

きっと、毎日が驚きと発見の連続なんだろうということが
ほんとうによくわかります。

今、コンサートの準備で毎日毎日同じ曲をずっと弾いています。

一番心掛けていることは、いかに毎回新鮮な気持ちで弾くかということ。

レコーディングも含め、何回弾いたかわからないような曲を
はじめて聴く曲のような気持ちで聴きながら弾くこと。
子供の頃から、どれだけ聴いたかわからないピアノの音を
生まれてはじめて聴くような新鮮な気持ちで聴きながら弾くこと。

これはなかなかチャレンジです。
でも、そうすると音楽はどんどん広がり進化していきます。

きっと、毎日あたりまえにやっていること、あたりまえに起きていることを
このぐらい真剣に、新鮮さを失わないように感じ
向き合っていったら人生って随分変わるのかもしれません。

毎日食べている御飯、お日さまの光、風の音
昨日と同じものは何一つないとわかっていながら
「ああ、いつものあれね」と流してしまうことって
多いんですよね。

新鮮さについて、毎日考えている私にとって
今日であった坊やは、私にとって大切なことを具体的に教えてくれる先生
のようでした。


新しくしてみました。

2007.05.02.23:51

五月になって、ホームページが違うバージョンになったので
ブログも違うデザインにしてみました。

コンサート前ということもあり、なんというか前途が明るそうな
キラキラデザインにいたしました。笑。

最近、ピンクっぽい紫というか、紫っぽいピンクというか
つまりピンクと紫の間の色にひかれます。

最近買ったワンピースもそういえば、ちょっとピンクっぽい紫。

私にはいつも「今の色」というのがあります。

もっとこまかくわけると「今日の色」もあります。

気分にあわない色は、どうしても着られないというぐらい
はっきりしています。
我慢して出かけて、耐え切れずに電車をおりて洋服屋さんにかけこんで
服を買ってしまったこともあります。笑。

そして、あまりに「この色!」という気分が強いと
選ぶ物がみんなその色になってしまいます。

昔、ふと気付いたら買った手帳も靴も服もポーチもみんな
ショッキングピンクだったことがあります。
無意識だったので、ふと気付いて自分でびっくりしました。

色と気分は本当に密接だと聞きます。

カラーセラピーに詳しい人に話をしたら
私は、そのときに自分に必要な色を敏感にキャッチして色を選んでいるのだろうと
いわれました。

今の私はどんな状態なんだろう。。。笑。。

篠原みな子のCD

Whispers of Fairies

2500円 好評発売中!

FC2カウンター
プロフィール

篠原みな子

Author:篠原みな子
作曲・編曲家/ピアニスト
2006/11/11にファーストアルバム「Whispers of Fairies」をリリース

最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
最近のトラックバック
月別アーカイブ
オススメ情報

おそうじ楽々。しかも地球もきれいになっちゃいます。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク