fc2ブログ

人を変えようとすること

2008.03.26.21:00

小学生のМちゃんは、とても頭がよくて勘もいいのに
あまり家での練習してこない子でした。

「ちょっと練習さえすれば」
あっという間にあと2ステップぐらい先にいける子なので
私の中にはいつも「もったいない」という気持ちがありました。

ピアノのおけいこって、なんだかんだ言っても
弾けてなんぼのもん、というところがあると思います。

だから、なんとかもう少し早く先に進ませて「うまく弾けるようになった」という
実感を彼女にもたせたいと思った私は
「あなたには素晴らしい能力がある」
「それをほんの少し磨いただけで、すばらしく伸びることができるから
もうすこしがだけ頑張ってみようよ」と
一生懸命伝えました。

伝えても伝えても効果なし。

素晴らしい点を見つけて、ほめてもほめても
その言葉を彼女に受け取ってもらえません。
ほめた言葉をはじきかえされる感じがしました。

私は考えました。
なんでだろう。なんで受け取ってもらえないんだろう。
なんで、ほめているのに拒絶される感じがするんだろう。

そして、気づきました。
ほめている言葉とは裏腹に
「力があるのに練習しない」ことに対して
心の片隅に無意識だったけれどほんのわずかに責める気持ちがあったことを。
(「もったいない」と思っているということはそういうことですよね)

不器用でできないのだったら仕方ない。
でも、できるのにやってこないのは、ただ怠けているだけと
無意識に心のどこかで思っていたのですね。きっと。

きっとほめているはずの「あなたは素晴らしい」という言葉のあとに
感情的には「のに」がついていた。
だから、いつも受け取り手のМちゃんの心には「あなたは素晴らしいのに(もかかわらず)」と
聞こえていたのかも知れないと思いました。

彼女はそういう微妙なニュアンスに誰よりも敏感な子だったので
きっと彼女は褒められるたび、
なんだか否定されているような気分になっていたのだと思いました。

練習をやってこられないという状態は
「うまくなりたい」というところまで音楽に対する気持ちが育っていないだけ
ということを百も承知のつもりだったのに
彼女があまりに何でもわかる賢い大人びた子だったので
何か錯覚をしてしまったんだと思います。
できないはずないのにって。

どこかに誘導しようと思ってほめる褒め言葉って
決して子供には伝わらない。
どこかに誘導しようと思った時点で、「今のその子」を変えようとしている
すなわち「今のその子」を否定しているということだから伝わらなくて
当たり前なんですよね。。。

頭ではわかっていたつもりだったのに。
ああ、かわいそうなことをしてしまった。

反省した私は、彼女を変えようとするのを一切やめました。

彼女には彼女なりのやり方がある、
そして今の状況が彼女の精一杯なのだと肝に銘じて
レッスン中の自分に対して、彼女を変えようとする言動がないか
厳しく見張りました。

そして本当に素晴らしいと思ったときのみ、心をこめて丁寧にほめました。

そうしたら、どうでしょう!

今までどんなにしても開かなかった彼女の心のシャッターがスーッとあいたのでした。

私のほめ言葉を嬉しそうに聞いて、満足な笑顔をみせてくれました。

そして。。

その時を境に彼女の練習量はどんどん増えていったのでした。
私がどんなに言ってもレッスンの日しか弾いてこなかった彼女が
自分の意志で週に五日も弾いてくるようになったときの
私の衝撃といったら。。

相手に自分の提案を受け入れてほしいと思ったときは
相手を変えようとしてはだめなのですね。

相手に自分の提案を受け入れてほしいと思うなら
まずは相手を理解して、相手を受け入れることが大切。

レッスンにしても、日常生活の中のコミュニケーションにしても
きっと同じことがいえるのでしょうね。

子どもたちとのやりとりの中には、日常生活を円滑にする
さまざまなヒントが隠されているように思います。
スポンサーサイト



名古屋にいってきました。

2008.03.26.00:59

このまえの週末、名古屋にいってきました。

前回コンサートで行ったときは、全く観光できなかったので
その分今回はゆっくり楽しんでまいりました。

一日目はお昼に徳川園にいって、お庭をのんびりお散歩しました。
梅が満開で、真っ青な空にそれはそれは映えてきれいでした。

そして昼食は徳川園の中にある「ガーデンレストラン徳川園」へ。
http://www.zetton.co.jp/grt/frame.htm

このレストランを選んだのは、先日ブログにかいた入籍記念日の
「ニワニコ」計画を実現するためです。
http://minnanoko.blog78.fc2.com/blog-entry-135.html

お庭で梅を見てニコニコしたあとは、お庭を見ながらニコニコしなくちゃ!と思ったので
ちゃんと一か月前に窓際を予約。
このレストラン、人気があるらしく一か月前なのに
日曜は窓際はありませんと言われ、土曜もあと2席残っているだけでした。

これだけ人気があるんだから期待できそう!と思っていったのですが
人気の理由は、なるほど納得でした。

落ち着いた上品なお部屋から徳川園を臨める気持ちよさ。
お洒落だけれど、堅苦しくなくて、なんとなくゆったりできるくつろぎのスペース。

そして、なんといってもお料理がとってもおいしかったんです。
お値段もお昼はわりとリーズナブルです。

文字通り、ニコニコになりました。

名古屋近辺の方は、お誕生日とか何かの記念日とかに行ってみると
いいですよ~。

さて、徳川園のあとは熱田神宮に参拝にいきました。
神社ファンのお友達から熱田神宮は前からすすめられていたので。

熱田神宮は気持ちのいい神社ですね。

神社特融のあの空気が透き通った感じが私は大好きです。

翌日は朝10時に、昨年コンサートでお世話になったカフェ・ド・シャレーに
いきました。
今月末の閉店までにいけてよかった。

絶品のシフォンケーキを夫といっしょにモリモリたべました。

夫がバニラシフォンを、私はバナナシフォンを。
食べている最中に、今日のおすすめが「チョコシフォン」だったことに
気づき、さらにチョコシフォンを注文。笑。

お店がなくなったら、このシフォンケーキも食べられなくなるのかとがっかりしていたら
同じ八事にある姉妹店オフリールで引き続き食べられるとのことで
ひと安心。

オフリールはスペースが小さいのでコンサートはできないそうなので
オーナーの西田さんに、シャレーにかわるお店がオープンするときは
絶対しらせてくださいとお願いしてきました。

シャレーでケーキをたべてくつろいだあとは、先日お知らせした
私のCDコンサートの会場にいきました。

会場では波動スピーカーなるものでCDをならしていましたが
波動スピーカーって気持ち良い音がするのですね。
びっくりでした。

こうやってCDをひろめようとしてくださる方がいるというのは本当にありがたく
私の中に勇気がわきます。

二日間、名古屋でのんびり楽しくすごしたらエネルギーが充電されたようで
帰りの新幹線の中であたらしい曲がやってきました。

これからその曲をちゃんと作っていこうとはりきっています。

うつの世界のさよならする100冊の本

2008.03.17.11:45

先日、友達の寺田真理子さんの「うつの世界にさよならする100冊の本」

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/503-7421131-5531921?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%82%A4%82%C2%82%CC%90%A2%8AE%82%C9%82%B3%82%E6%82%C8%82%E7%82%B7%82%E9%82P%82O%82O%8D%FB%82%CC%96%7B

の出版記念パーティーにでかけてきました。

寺田真理子さんと知り合ったのは、ある講演会の会場。

会場でひときわ目立つ美しさを放っていた真理子さんに、おもわず吸い寄せられてしまい
名刺交換をお願いしてしまった私。
きれいな女性が大好きな私のいつもの癖です。笑。

真理子さんは、きれいなだけではなく多彩な方で、通訳、翻訳、執筆、講演など
幅広いお仕事をされている上、お話が面白い。

とっても魅力的な真理子さんのホームページはこちら。
http://blog.livedoor.jp/necoashi31/

さてさて、真理子さんの「うつの世界にさよならする100冊の本」は
真理子さん自身の体験をもとに書かれたもの。

やさしい語り口の文章のとっても読みやすい本です。
生きていくヒントになりそうな素敵な本がたくさん紹介されています。

うつの人でなくても、ちょっと元気をだしたいときに読んでみるとよいのではと思いました。

私の読んだ感想としては、なんとなく「大丈夫」という気持ちがどこからともなく
やってくる本というかんじです。
自分の中に穏やかさがやってくる感じです。

以前、私には空の青さや花の美しさが全く心に入ってこないほどに心が
壊れてしまっていた時期がありました。

そんな時、私を救ってくれたのも、そういえば本だったかも。
本の力は偉大ですね。

新しい篠原家は、実に朝日がよく入ってくる家です。
朝になると、おひさまが「おはようございます~~~」と全開で差し込んでくるので
寝坊ができません。
でも、おひさまに起こしてもらう朝って本当に気持ちがいいですね。

そして、寝坊しないので、夜はすぐ眠くなります。
夜更かしな私たちが今ではすっかり早寝早起きな人たちになっています。

朝、起きながら思います。
おひさまって気持ちいい。
そして、おひさまの気持ちよさを感じられる私はなんて健康で幸せなんだろうって。

壊れた心がもとにもどったある日、バスの窓から見た空が青く美しく見えたとき
嬉しくて一人、バスの中で涙をながしました。

それから私には自然が以前よりも、ずっとずっと美しく見えるようになりました。
トンネルを通ったことで、幸せがより深く味わえるようになったのかもしれないなと
思ったりします。

オーレリアオーリタ

2008.03.10.09:53

CDの取扱店がまた一つ増えました。

高円寺のヒーリングショップ&サロン「オーレリアオーリタ」というお店です。

きれいなパワーストーン(アクセサリーになっているものもあります)がたくさんある素敵な
お店です。

なんともやわらかで穏やかな居心地のよいお店。

そしてオーレリアオーリタの柏木結衣さんがとっても美しく素敵な方なんです。
お話しているととってもやさしい気持ちになるんですよ。

さて、このお店との出会いのきっかけを作ってくださったは
友人のKさん。

かれこれ一年ぐらい前に、歯科衛生士をしているKさんに
「歯医者さんとかでCDかけてくださるところってないかしら」と
(お店などでかけてくださるところを探していたので)
伺ったのを彼女は覚えていてくださったんですね。

Kさんがおっしゃるには覚えていたというより、
通りがかりのお店であるオーレリアオーリタにふらりと
入ったとき思い出したとか。

「お店に入ったら、このお店はみな子さんの音楽が似合うって思って。
お店の方と知り合いでもないのに、ここでCDかけてもらえませんかって聞いちゃったんですよ」
とのこと。

ありがたいことです。

柏木さんが気に入ったらかけてくださるといお話だったので
CDをお持ちしたところ、とても気に入ってくださって。
「CDをかけたら涙が止まらなくなりました」とのこと。
そして、(はじめはかけて頂きCDの案内をおかせて頂くだけの予定だったのに)
販売までしていただけることになったのでした。

どこまでもありがたい話です。

Kさんに「CDを販売していただけることになりました」とご報告したら
「きっと神様が私の口を使って、みな子さんと柏木さんを出会わせる
きっかけをつくたのでしょう」とおっしゃっていまいた。

オーレリアオーリタはJR高円寺駅の北口から歩いて2分のところにあります。

パワーストーンなどの商品の販売のほかに、オーラソーマカラーセラピーや
カウンセリングなども行っているそうです。

高円寺にいらした際にはぜひおでかけくださいね♪

オーレリアオーリタ 杉並区高円寺北2-10-9
             03-5373-5272
                 info@aurelia-aurita.com
               セッション12:00~21:00
               ショップ14:00~20:00
               定休日 月曜・火曜

またまた名古屋に行きます♪

2008.03.07.08:59

…と言っても、コンサートではありません。

昨年9月に名古屋で行ったコンサートに来てくださった方が
名古屋でCDイベントをひらいて下さることになりました。

当日は生演奏はありませんが、whispers of fairiesのCDを
かけながら、ホームページで公開している私のパステル画の
原画をご覧いただきます。

イベントをしていただけるのがうれしくて、私も会場に参上すること致しました!
(午後の時間帯になると思います。詳しい時間はまたブログでお知らせしますね)

去年コンサートをさせていただいた、カフェ・ド・シャレーさんが三月末をもって閉店となると
聞いたので、その前にもう一度あのおいしいケーキをあの居心地のよい空間で頂きたいなあと
思っていたところに、この話がやってきました。

またまた名古屋に呼ばれてしまった感じです。

当日はデモCDや小冊子の配布。CDの販売もあります。
私がいる時間はサインもOKです。

コンサートのときのように私も忙しくないので
いらした方とゆっくりお話もできるかと思います。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

日時 2008年3月23日(日) 11:00~17:00

場所 ルネッサンス勝川 3F ギャラリー勝川
http://www.rc-kachigawa.com/

入場 無料

お問い合せ先(主催者の伊藤さんの連絡先です)
メール:kumalin_ito@mc.ccnw.ne.jp
電話:090-8545-7718

3月27日が結婚記念日なので(結婚式をした日です)
日にちも近いということで2月にやりそこねた入籍記念日(ニワニコ)
http://minnanoko.blog78.fc2.com/blog-entry-135.html

を名古屋でやろうと思っています。笑。

名古屋の徳川園のレストランがお庭が見えてきれいだというので
予約してみました♪
楽しみです☆

この二か月のこと。

2008.03.04.16:52

みなさま、お久しぶりです。

引っ越しが完了しました。

やっと家の中も、暮らしやすい感じになってきました。

今年に入ってからの二か月、本当にいろいろなことがありました。

一月一週目に祖母が亡くなり
二週目には父が脳出血で入院。

父の病院と実家と不動産屋を行ったり来たりしながら
一月末に新居を見つけ
二月十四日に引っ越しを完了させました。

たくさんのことを越える間に途中三回寝込みました。

心身ともにギリギリの中で、本当にたくさんの方に助けていただきました。

人間って、本当にたくさんの人の力をかりて生きているものなんだなと実感。

江古田の不動産屋デルタの岡島さんは、私が祖母の葬儀で岡山に行っている間も
父の入院で私が病院に行っている間も、一生懸命物件をさがしてくれました。

グランドピアノをおかせてくれる物件は、本当に少なく
その上、生徒が通える地域で、日当たりがよくて、きれいで
窓から見る景色もできるだけよくて、治安が良い地域で。。。と
さんざんわがままを言う私に、岡島さんは一度もいやな顔をせず
「住むところは大事です。適当に決めてはだめです。」と言って
根気よくずっと探してくれました。

一か月探してもらって、でも見つからなくて疲れてきて「家賃が高くなっても仕方ないかな」と夫と言ったら
「家賃は妥協してはだめです。もし次に家を買おうと思ったときに買えなくなりますよ。
もう少し探しましょう」と言った岡島さん。

本当に頭がさがりました。
私たちの将来のことまで考えて家を探してくれる不動産屋さんなんて
なかなかいないと思います。

岡島さんのおかげで、本当にきれいで日当たりがよくて見晴らしのよい素敵な家に住むことができました。

父が倒れたとき、お医者様からはかなり衝撃的な診断結果を聞かされました。

悲しくて悲しくて涙が止まらなくて、道で歩けなくなって乗った
タクシーの運転手さんは見ず知らずの私を一生懸命私を励ましてくれました。

緑の風治療院の池田先生やseiryu azの加藤先生は父のために遠くからエネルギーを
送ってくださいました。

生徒のお母さんの一人は、父が倒れた直後のレッスンを
「先生は今、レッスンをしている場合じゃありません。ゆっくり休んで看病をしてください。
うちはレッスンにはいきませんよ。お休みします」と言ってお休みにしてくださいました。
他にも「大変だったらレッスンキャンセルしてくださいね」と言ってくださる方もいました。

大学時代からの親友の育子ちゃんは
父が倒れて母が気落ちしているのではないかと心配して私の実家にきれいな花を送ってくれました。

名古屋のコンサートにも手伝いにきてくれた千春ちゃんは
夜遅くまで引っ越しの荷造りを手伝ってくれました。

ピアノの生徒のTさんは
引っ越し当日、所沢から車で来て引っ越しを手伝ってくださいました。

一人暮らしのときに隣にすんでいた由美子ちゃんは仕事を休んで
引っ越し翌日の片づけの手伝いに駆けつけてくれました。

義理の姉は、「大変なときはみんなで乗りきましょう」と言って
私のいけない日に父の看病にせっせと通ってくれました。

うちの中が散らかっても、ワイシャツにアイロンがかかっていなくても
食事がレトルトパーティーになっても
夫は一言も文句を言わずにずっと家事をフォローしてくれました。

そのほかにもたくさんたくさんの人の温かさと優しさに支えられて
この二か月を乗り切ることができました。

本当に本当に感謝でいっぱいです。
どうもありがとうございます。

父が倒れたことは、私と私の家族にとってはとても辛い事でしたが
それでも、みんなの中の何かが少しずつ変わって
みんながそれぞれに大きな学びをしたように思います。

母も兄も私も、それぞれ少しずつ強くなり、やさしくなったように思います。

誰かが病気になるということは、本人だけでなく周りの人間も
たくさんのことを学ぶのだということがよくわかりました。

私が父の病気で得たもの。

「命はたったひとつしかない」という実感。

命の尊さ。

そして自分のもらった命のありがたさ。

親というものは、自分の身体をはって子供に「大切な真実」を見せて
くれるものなのかもしれないと思った私でした。

おかげさまで、父は奇跡的な回復をとげて明日からリハビリ病棟に移れることになりました。
新居も少しずつ居心地が良くなってきましたし、
転居後、ずっと体調のすぐれなかった私の体も少しずつ元気になってきました。

何もないのどかな日常のありがたさをしみじみと感じている
今日このごろです。

また前のペースで少しずつブログを書いていこうと思います。
篠原みな子のCD

Whispers of Fairies

2500円 好評発売中!

FC2カウンター
プロフィール

篠原みな子

Author:篠原みな子
作曲・編曲家/ピアニスト
2006/11/11にファーストアルバム「Whispers of Fairies」をリリース

最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
最近のトラックバック
月別アーカイブ
オススメ情報

おそうじ楽々。しかも地球もきれいになっちゃいます。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク