fc2ブログ

水のゆらぎコンサート

2010.05.26.09:33

ホームページでもお知らせしていますが
6月26日土曜日に「水のゆらぎコンサート」に出演します。

http://heartstrings-record.com/actinfo.html

このコンサートはみずき音楽工房のみずきゆうさんが企画しているもので
地域の方々に音楽の素晴らしさを体験してもらいたいという
趣旨で開催している無料コンサートです。

一昨年の春、ひょんなことからみずきさんと知り合いデモCDをさしあげた
ところ、私の音楽をとても気に入ってくださり、
昨年のコンサートでは私の「月夜の花」と「ほしのささやき」をバックに
みずきさんが詩の朗読をしてくださったのでした。

このときはCDだったので、「今度はCDじゃなくて私がピアノを弾きますよ」と
言うことになり、今年の出演につながりました。

このコンサート、地域のアマチュアの同好会の方々から
プロの方まで、みずきさんの心意気に共鳴した方々が出演します。

水のゆらぎコンサートは今年で4回目ですが
いつも満員御礼だそうで(去年、伺ったときもはじめから立ち見が
いたぐらいでした)、打ち合わせのときに
「消防法で何人まで大丈夫ですか?」なんて質問がでるほどの
大人気のコンサートなんです。

私は3ステージ出演します。(一番出番が多いです。笑)

オカリナとのアンサンプルのステージ

みずきさんの詩の朗読のバックで演奏するステージ
(これは読む詩のために2曲新曲を書きました)

私のソロステージ(3曲弾きます)

ステージにたつのは2年半ぶりなので、どんなことになるやら
ドキドキですが、どうぞみなさん遊びにいらしてくださいね。

会場はルネ小平。
西武新宿線小平駅からすぐのところです。

会場のレセプションホールは、地下になります。
ホールの正面にある大きな階段は、思わず上りたくなるのですが
上らずに地下におりてくださいね。(みんな間違えて上るので。笑)

13:00開場。13:30開演です。


最近、やっとお仕事復活で
来週の金曜日は久々にレコーディングです。
ちょっとしたご縁で、CD用の曲のお仕事をさせて頂いています。

詳しくはまた改めてご報告しますね☆
スポンサーサイト



彼女の悩み

2010.05.15.22:37

昨日の小学三年生のMちゃんのレッスンでのこと。

彼女の演奏を聞いた直後、「よく弾けていると思うけれど
Mちゃんとしては、どうかしら?満足?」と言う私に
Mちゃんは浮かない顔で「普通」と言いました。

いつもうまくいくと目をキラキラ輝かせて
「うまくいった!」というMちゃん。

明らかに様子がおかしい。

「普通ってどういうこと?素晴らしくは、ないってことね?」と
私が言うと「うん。だけど、何が気に入らないのか
わからないの。だから、いい。」と目を伏せるMちゃん。

そして「先生が満足ならいい。だって先生に習っているんだから」
と言いました。

ええ~~。それはないでしょう。。。

「何言っているの!Mちゃんの満足より大事なものはないのよ!
先生の満足はMちゃんの次、、、っていうか
どうでもいいのよ」と私が言うと

「でも何が気に入らないのか、わかんないんだもん。。」と
返事が返ってきました。

「じゃあ、もう一回弾いてごらん。先生も一緒に考えてあげるから
自分でもよく考えて弾くのよ」というと

「うん」とちょっと表情が明るくなりました。

一曲弾き終わったところで
「あ、ちょっとわかった」とMちゃん。

「ピアノ(弱い)でひくところが、ぼやけっちゃってる
感じがする。」

小さい子供の演奏で、弱い場所で、メロディーの輪郭が
ぼんやりしてしまうことってよくあることですが
それを苦にしていたとは、、なかなか高度な悩みです。

「音が小さくなると、なんだか全体がいいかげんな感じになりやすいけれど
しっかりと大事な音や伸びる音を響かせてごらん。
ぼやけないで弾けるよ」というと
彼女の演奏は、はっきりとしたものに。

Mちゃんの顔に輝きが少し戻ってきました。

「でもね。。曲の出だしのこの音が、気に入らない。
響かない。もっと響く音がいい」

、、、この日は湿度の関係もあって、ピアノのコンディションが
あまりよくなくて、ちょっと音が曇りぎみだったので
いつもより響きにくい状態になっていました。

彼女はそれをいち早くキャッチして「違う!」って
思っていたのかと思ったら、ちょっと感動してしまいました。

しかし、ピアノのせいにして、この話をうやむやにする訳には
いきません。

彼女の目線をすこし工夫して誘導して頭の位置を
(頭と背骨の関係)なおしました。
(頭の位置が変わると、肩甲骨の動きがかわるので音がかわるのです。)

するとポ~~~ンっと実にクリアな音がしたのでした。

横で、ちょっと眠たくなっていたMちゃんのお父さんが
パチリと目をあけて
「Mちゃん、すごくいい音になったね~」とおっしゃいました。

Mちゃんはいつものキラキラの笑顔に戻り
「そうそう!この音で弾きたかったの!!」と大喜び。

そしてその音でもう一度演奏して、大満足で曲を仕上げにしました。

この出来事で、私はいろいろなことを学びました。

どんなに「自分の満足を一番に弾きなさい」と言っていても
やっぱり子供たちは「先生に習っているから先生の満足が大事」と
思ってしまいやすいものなんだということ。
(もっともっと彼女たちの演奏を尊重していかねばと
思いました)

そして、自分の満足を一番に弾きなさいというからには
彼女たちの疑問をその場で解消できるような技術と知識が
たくさんたくさん必要だということ。

今回は、ちゃんと対応できたからいいけれど
対応できなかったら、結局「先生はいいと思うわ。大丈夫よ。
仕上げましょ」っていうことになりかねない。。笑。

ちょっと身がひきしまるような思いでした。

それでも「私のイメージする音がでない」というようなことで悩む
すばらしい感性の生徒のレッスンができることを
とても幸せに思います♪


ダイヤモンドのパワー

2010.05.03.21:29

先日、六本木のとあるレストランでの食事会で
三好一美さんというジュエラーの方とお話しました。

三好さんは、PETULAというジュエリーのデザインと販売を行っている
パイロエンタープライズの社長さん。
http://petula.jp/jewelry/index.html

三好さんは、ジュエリーのお仕事以外にも翻訳のお仕事もされていて本当に多才な方です。
http://www.amazon.co.jp/モリー・ムーンの世界でいちばん不思議な物語-ハリネズミの本箱-ジョージア-ビング/dp/4152500018/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1272717463&sr=1-2

最近、三好さんの開くジュエリーのワークショップに伺ったり
ライブにご一緒したりと、お会いすることが増えたのですが
本当に三好さんは知的で女性らしくて素敵な方なんです。

一言で言えば「素敵な大人の女性」。

、、、そんな三好さんが、先日の食事会で
少女のように「今日、私すご~い発見をしたんです!」と
ものすごく嬉しそうな顔でお話をされたのが

「ダイヤモンドのお話」

ダイヤモンドって、人間よりもずっとながく
この地球にいるので、ものすごいパワーがあるらしいです。
それで、ダイヤモンドを美味しくないワインに入れると
美味しくなるという噂を聞いて、三好さんが実験してみた
そうなのですが、、

本当にすごく美味しくなっちゃったそうなんです。びっくり。

同じグラスに同じ量のワインを入れて、
一つにはダイヤモンド、もう一つのグラスにはワインのみをいれて実験。

ダイヤモンドはちゃんと超音波洗浄し
石のみをグラスに入れたそうです。

お酒大好きな三好さんが、その確かな舌でワインを味わうと
ダイヤモンドを入れたワインだけが、味が変わっており
すごく美味しくなったそうなんです。

三好さんのブログ↓
http://ameblo.jp/jewelryreform/entry-10520529713.html

これを聞くと、ダイヤモンドのパワーって本当にすごいのかもと
思ってしまいますね~。

エンゲージリングのダイヤモンドの指輪、しまっておかないで
いつも身につけるようにしようかしらと
思った私でした♪

私はお酒が飲めないので実験できませんが、お酒好きの「舌に自信あり」の
方は是非実験してみてくださいね。

ゴールデンウイーク

2010.05.02.21:59

ゴールデンウイーク、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

私は「今日は一日思いきり楽しむぞ!」と決めて、いろいろなことをしました♪

まず朝九時から、なんと
スカイプでピアノのレッスンをしました。はじめてのことです。

なぜスカイプでレッスンかというと。。。

ちょっと前にブログに書きましたが
http://minnanoko.blog78.fc2.com/blog-entry-300.html

私の生徒がコンクールを受け、全国大会に出場できることになったのですが
彼女は三月にお父さんの転勤でアメリカのアラバマにお引っ越し。

全国大会出場は無理だろうけれど、一応出場の案内がきたことを
知らせようとメールをしたら、なんと
本人も出たいし、ご両親もなんとかしてあげたい。。。という感じの
メールがかえってきました。

コンクールは六月ですが、まだ現地でピアノの先生も見つかっておらず、、という
ことだったので、「じゃあ、練習の仕方や音のチェックぐらいなら
スカイプでできるかもしれないからやってみましょう!」ということになり
今日のレッスンに至りました。

音も聞き取りづらいし、画像も良くなかったけれど
なんといっても私と生徒の間には4年間のレッスンでの絆が(笑)ありますから
なんとかやりとりをすることができまして
無事にレッスン終了。

スカイプしていると、アラバマはどんどん夜になっていくので
(日本の午前九時はアラバマは午後七時)
時差を肌で感じられて、とても新鮮で楽しい体験でした♪

さて、朝からレッスンをした後は、かねてから一度行きたかった
神田明神に夫と出かけました。

家は夫婦共々、神社が大好きです。

Image024~00

神社の裏手にはきれいな藤棚がありました。
青空に映えてきれいでした。

Image025~00

神田明神でお参りをすませたあと、お昼を食べようと
浅草へ。

ゴールデンウイークの浅草って、花火大会の日みたいに
混んでいるのですね。

有名な大黒屋に天丼を食べに行ったら
http://www.tempura.co.jp/

番号札を渡され「待ち時間一時間」と言われました。

ではこの一時間を有効に使いましょう、、、と思って
大黒屋の隣をみたら、和菓子の梅園の前で

http://www.asakusa-umezono.co.jp/about/index.html

みんなが美味しそうな物を食べていました。
それは小倉アイス☆
一時間おなかを持たせるのにちょうどいいということで、お店の
前の椅子でアイスをほおばりました。

老舗和菓子屋さんのアイスは美味しかった~。

しかしアイスを食べても一時間はもたないので、大混雑の浅草寺と
浅草神社にお参りをして、再び大黒屋へ。

けれど、順番はまだまだ。待つ人用の椅子も満席。

どうやって、時間をつぶそうかなと思ったそのとき
大黒屋のはす向かいにきれいなブティックを発見。

http://local.goo.ne.jp/tokyo/shopID_nttbis-13-189468/

中に入ると、リーズナブルで使い易そうなバッグがたくさんありました。
ずっと欲しかったA4サイズの書類の入る、バッグ発見!

もちろん即ご購入。笑。

Image036.jpg

バッグを買って、いそいそと大黒屋に戻るとちょっと順番が
まわってきました。

やっぱりいつ食べても大黒屋の天丼は美味しい☆
地方から友達がくると、みんなをここへ連れてきます。
最近はそういう機会が減ったので、ここで食べるのは久しぶり。

Image026.jpg


お腹が一杯になったところで、今度は水上バスにのって
隅田川を下り、浜離宮恩賜庭園へ。

http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html

都会の中に美しい自然のある、この場所も私のお気に入りスポットです。

Image028~00

今はシャクヤクの花が満開。
Image027~00

Image029~00

Image031.jpg

他の花も咲いていましたよ。

Image033.jpg

お花をひとしきり楽しんだ後は、汐留の電通ビルの展望スペースにのぼって
浜離宮恩賜庭園を見下ろしてみました。
Image035.jpg

展望スペースのある電通ビル47階はレストランもあります。
ちょっとしたお祝いとか記念日の日に夜景を見ながらお食事したい、、
なんてときによさそうです。
(今日みたいに散歩の途中で入れる感じのお店はなかったのです。笑。)

一日フルに楽しんで、大満足な一日。
たまには都内をこんな風に歩き回るのも楽しくていいですね♪



お守り携帯

2010.05.01.15:55

以前にブログで、私は携帯にテーマを決めると書いたことがありました。

http://minnanoko.blog78.fc2.com/blog-entry-100.html

今の携帯は、一年半ぐらい前に色がとっても気に入って機種変更したものだったのですが
なんとなく気持ちにぴったりはまるネーミングがつかないまま
ずっと使っていました。

昨年後半にその携帯をエスカレータで落としたら
角が欠けてしまい、しばらくしたら今度は充電器のコネクターキャップが
とれてしまいました。

わあ~ん。ボロボロになっちゃったよ~。

そう思って、直す方法はないのかとお客様センターに問い合わせをしたら
なんと。。携帯の外側全部を取り替えることができると言われました。

そう。外側が新品になるってことです。

わ~い!

はりきって三月に外側を全部交換したのも束の間。。。

先週、父を病院につれていったときのこと。
車いすを急いで押していたら、バッグのポケットに入っていた
携帯を車いすのタイヤのところで
ガリガリガリ~っとひっかいてしまいました。

ひゃ~~~っ!気づいたときには
携帯の横の部分は傷だらけ。

携帯を見るたび、傷が気になって気になって仕方ありません。

いつも一緒にいる携帯だから
見るたびに楽しい気持ちになるようにしたい!
ということで、携帯にラインストーンをつけることに
しました。

画像-0074

上蓋の横のところにいっぱいついた傷がキラキラの
ラインストーンで隠れて、可愛くなりました♪

これなら見るたび、楽しい気持ちになれます。
(おまけに昨日レッスンにきた子供たちに「可愛い!」と絶賛され
さらにご機嫌。笑)

こんなに光を放っていたら、ハッピーをたくさん引き寄せられそう♪

携帯の外側を全部取り替えた時に、ストラップも取り替えました。
レイジースーザンのストラップでよく見ると
クローバーとかハートとか馬蹄形とか色々な形の
飾りがついてるのが見えると思います。

これは一つ一つ色も形も意味があって、自分で
組み合わせを考えました。

キラキラ光って、幸運のアイテム付きの携帯になっちゃった!

と思った途端、心にぴったりはまるネーミングが降ってきました♪
その名は「幸運のお守り携帯」!

この携帯は、その名の通りきっと「良い出会いと、良いニュース」を
いっぱいいっぱい運んできてくれることでしょう☆

楽しみ楽しみ♪


篠原みな子のCD

Whispers of Fairies

2500円 好評発売中!

FC2カウンター
プロフィール

篠原みな子

Author:篠原みな子
作曲・編曲家/ピアニスト
2006/11/11にファーストアルバム「Whispers of Fairies」をリリース

最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
最近のトラックバック
月別アーカイブ
オススメ情報

おそうじ楽々。しかも地球もきれいになっちゃいます。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク