fc2ブログ

イルミネーション

2011.11.25.10:30

クリスマスも近づいてきて、イルミネーションの季節がやってきました。

何気なくお店で手にとった雑誌で知ったイルミネーションスポット。

さがみ湖イルミネーション
http://www.sagamiko-resort.jp/illumillion/attraction/

22日の夜、ネットでイルミネーションのホームページを見ていた夫と
「明日、お休みだし行っちゃおうか」と急に話が盛り上がり
23日に見に行ってきました♪

広い敷地に一面のイルミネーション♪
都内のイルミネーションは色々見たことがあるけれど
郊外のものははじめて。

都会のものは、今頃の季節、街がクリスマス仕様でキラキラしているので
本当に華やかですが、さがみ湖のイルミネーションは
まわりが真っ暗で、その中に光の世界が静かに広がっていて
空気がきれいで、ホッとする感じ。

混み具合もほどほどで(まだ11月だからかも)
のんびりしていて、気持ちよくイルミネーションを楽しめました♪

ドライブをして、の~んびりイルミネーションを楽しみたい人には
おすすめです。
Image204.jpg

Image202.jpg

Image200.jpg

スポンサーサイト



11月になると

2011.11.09.21:58

毎年11月12月には、不思議と翌年のテーマとなる出来事がやってきます。

それは、実際の出来事としてやってくるときもあるし
なんとなく自分の心の中のテーマとしてやってくるときもあります。

今年は何がくるのかな~と思っていたら
11月1日にメールが一通やってきました。。

昨年あった劇団外組のお芝居「極悪河童譚」の
http://minnanoko.blog78.fc2.com/blog-entry-314.html
脚本と演出を担当した大山さんからのものでした。

何か一緒にやりませんか~というお誘いでした♪
そして今日大山さんと新宿でお会いして
色々なお話をしてまいりました。

大山さんは童話が大好きだそうで。
私が昔、八幡幼稚園のこども会のために曲を書いた
ドーナツ池のお話も
http://minnanoko.blog78.fc2.com/blog-entry-246.html
よくご存知で。「シリーズ全部読んでますよ」とのこと。

いろいろお話して、来年にでも
童話の朗読と音楽の会ができたらいいですね~とおいう
お話になりました。

帰りに、大山さんが好きだという
あまんきみこさんの童話の本をおかりして
電車の中で読んでいたら、あれこれメロディーが聴こえてきました。

今年は演奏活動ができなかったのですけれど
来年はまたピアノを弾くことになりそうな気配です♪

直観を信じる

2011.11.06.11:00

先日、友人のYちゃんから電話がありました。

「今、ずっと行っていた派遣の仕事の契約がきれて家にいるんだ~。」

で、今何をしているかというと
マクロビのおやつを研究しているとのこと。

彼女は最近、マクロビの勉強をはじめ
アトピーで大好きなお菓子が食べられない自分自身のために
マクロビのおやつを作るうち、
「誰かこういうものを必要としている人に届けられるように
なりたい」と思うようになったそうです。

そして、、そう思い始めたら、通りがかりで偶然入ったマクロビの
お店の人と意気投合し、今はお菓子を少しずつ
卸させてもらえるようになったとか。

その話を聞いて「今まで通り派遣もいいけけど、
少しずつそっちにお仕事が移行できるようになるといいね。
なんか、そういう健康志向のレストランとかで
経験積ませてもらえたりするといいんじゃないの?
週末バイトとかでもいいからさ」

と言ったら、Yちゃんも「そうだよね~」。

その返事を聞いた瞬間に
オーナーさんと知り合いのレストランが私の頭にポンと
浮かびました。

そのお店はYちゃんも私も大好きなお店。

「私、あのお店のオーナーさんの携帯アドレス知ってるからメールして
求人がないか聞いてあげよっか。」と言うと
Yちゃんも突然の話の展開に「え~~~。」といいながら
「頼みた~い」と言いました。

そのレストランは別に何の募集もしていなかったし
人が必要とかそんな話も聞いてなかったのですけれど
なんか、いい感じがしてならなかったので
電話を切るなりオーナーさんにメールをしてみました。

「そちらのお店の大ファンの女性が、そちらで働きたいって
言っているのですけれど、アルバイトの募集ありますか?
できれば週末のバイトとかで」

かなり唐突なメールだったので、どうだろうと
ドキドキしていたのですけれど、、、

なんと
「ちょうど、週末働いてくれる人がいないかなと思っていた
ところでした!」というお返事が返ってきました。

そして、あれよあれよと言う間に、Yちゃんはそのお店で
働くこととなりました。

なんとなく、ポンと心に浮かんだことを行動に移すのって意外と正しかったり
するよね~と、なんだか一人楽しくなりました。

それから数週間後、今度は
沖縄在住で、くも膜下出血の後遺症で現在リハビリ中の友人が
東京にきたときのこと。

彼女はリハビリを前に押し進めるために
私の紹介したフェルデンクライスの先生のレッスンを受けに
東京にやってきました。

しかし、しかし、身体は冷えていて調子は悪いし
気持ちも落ち着かないし、、ということで
レッスンに集中するにはあまり良い状況ではありませんでした。

父のリハビリに立ち会った経験上、「きっと鍼の先生の治療を
あわせて受けるといいと思う!」と提案してみたものの
彼女の滞在している表参道近辺のよい鍼灸院など知るはずもなく。。

そうしたら、またポンと古い古い友人の顔が浮かびました。
出会ったのは20年ぐらいまえ。最後に会ったのは10年以上前。
その後、数年前に電話で一回話したきりの鍼灸師の友人。
http://kusanonekko.com/

リハビリ中の人はメンタルのバランスを保つのが大変なので
鍼治療をお願いするのは
腕もよくて、患者さんの気持ちのわかる人でないといけません。

思いついたその日の夜に、私は彼にいきなり電話をしてみました。
「こういう事情なんで、人柄と腕の信じられる針灸師さんを
紹介してほしいの。表参道からタクシーで行ける距離の人がいいの」と
かなりハードルの高いお願いをしてみたところ。。

「麻布十番に良い先生がいるよ」とのお返事。
夜遅くの久々の電話で無茶なお願いをする私に対し、彼は快く
鍼灸院を紹介してくれました。
(彼に頼めたらよかったのですが、彼の鍼灸院は千葉県の五井だったので、、)

そして、リハビリ中の友人は翌日から紹介を受けた鍼灸院に通いながら
フェルデンクライスのレッスンを受けことになり、、

東京にきたときは、ブランとして全然動かなかった手が
一週間でグーパーができるまでに回復したのでした。

多少強引に思えても、直観的にピピっときたときは
それを信じて動くことって大切なんだなと思った
私でした。

人の直観って、結構すごいもんだなと思います☆
篠原みな子のCD

Whispers of Fairies

2500円 好評発売中!

FC2カウンター
プロフィール

篠原みな子

Author:篠原みな子
作曲・編曲家/ピアニスト
2006/11/11にファーストアルバム「Whispers of Fairies」をリリース

最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
最近のトラックバック
月別アーカイブ
オススメ情報

おそうじ楽々。しかも地球もきれいになっちゃいます。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク