fc2ブログ

来年のコンサート決定!

2012.10.28.22:37

今日は、2007年にコンサートをさせて頂いた
http://minnanoko.blog78.fc2.com/blog-entry-80.html
市川真間にある「相田みつをギャラリー サロン・ド・グランパ」に
http://www.grandpa.co.jp/
行ってきました。

何をしにいったかと言うと、、、、。

コンサートのお願いに社長さんに会いにいったのでした♪

そして来年の3月31日日曜日にコンサートをすることが
決定しました☆

今度のコンサートは童話の朗読とピアノのコラボレーションです。

あまんきみこさんの童話にあわせて
書いた曲を演奏します。

朗読はお芝居や朗読会の活動をされている
大山裕子(おおやまひろこ)さんにお願いします。

娘が生まれてから、毎日の中のほんのちょっとの時間を
使って少しずつ地道に書いた(笑)新曲をたくさん
お披露目する予定です。

新曲たちは相変わらずの私テイストですが
Whispers of fairiesを書いた頃とは、
また少し違うものなっているかなと思います。

そしてピアノの音も随分変わってきたなと思っています。

久しぶりに伺ったサロン・ド・グランパは
相変わらず居心地のいい空気で満たされた
素晴らしい空間でした。

あの素敵な空間で、お客さまをお迎えして
演奏させて頂くと思うと、今からワクワクします。

詳細はまた年明けにホームページとブログでご案内する
つもりです。

ぜひぜひ皆様いらしてください☆
スポンサーサイト



一杯の紅茶

2012.10.22.11:37

最近、娘がすごい勢いでハイハイをし始めました。

とにかく移動スピードが速いし、あちこちつかまって立とうとしたり
目がはなせません。
慌てて台所にゲートをつけたり、部屋のイスを撤去したり。

最近、レッスンも立て込んでいたので、とにかく忙しくて
毎日家の中を走り回っていました。笑。

昨日の日曜日も朝から予定がぴっしりでお昼ご飯も10分ほどですませた感じ
だったので、夕方ちょっと疲れたなと思ってぼんやりしていたら
娘をみてくれていた夫が立ち上がって台所に行きました。

カップをひとつだして、紅茶を入れています。

豆乳をいれて黒糖を入れてクルクルかきまぜて。

よく夫が作って飲んでいるスタイルの紅茶です。

ああ、そうだよね。
一日娘の面倒をみていたんだもん。
疲れたよね。ゆっくりお茶飲みたいよね。

と思って眺めていたら、、

「はい」

と、そのカップが私の前にでてきました。
笑顔と一緒に。

ああ、私に入れてくれたんだ。

朝、私が「毎日一杯のお茶を飲もうと思いつつ果たせずに
過ぎていく日々」だと話していたのを
聞いていたのか、いなかったのかわかりませんが、、

そんな毎日だったので、その一杯の紅茶が
とてもとても嬉しくて
心がホカホカとあったかくなりました。
そしてなんだかとっても元気になりました。

日々の中のちょっとした優しさで
心は潤うものなんですよね。

バタバタの毎日だけれど
私も心がけていこうと思います。

お手柄泥棒

2012.10.02.12:34

レッスンにいらしている大人の生徒の方から
「レッスンに来てから、こんな嬉しい変化がありました!」と
言われると、とても幸せな気持ちになります。

しかし、この幸せな嬉しい気持ちは、結構くせ者。
ちょっと油断すると、生徒の成長が「自分のお陰」のような
錯覚に陥ります。笑。

生徒の変化や成長を促すように、こちらはレッスンはするものの
それを受け取り、自分の中に取り入れて変化にまで導いたのは
ご本人の力。

わかっているのに、時々、心の片隅で、こっそりと
ほんのちょっとだけいい気分になる私。笑。

これと同じようなことが
子育てでも発生するのだということを
最近、発見♪

娘が褒められたりすると、なんだかちょっといい気分になる。

この「いい気分」の中をよ〜くよ〜く見渡してみると
片隅に、私のお陰の錯覚が見え隠れすることが
あるのでした。

我が家では、これを「お手柄泥棒」と呼んでおります。笑。

娘が褒められたのは、娘の力なのに
私の力ってことにして、お手柄をちょこっと横取りしてしまう
という、意味です。笑。

この「お手柄泥棒」、なんで私が問題にするかというと
お手柄泥棒したい心は、「良い状態」のときも
さることながら「悪い状態」が起きたときに、
お互いの心に大きなストレスを引き起こしてしまうと気づいたから。

たとえば、「生徒のレッスンがうまくいかない」とか
「娘がいい子にしていてくれない」とか。

よい時は「私のお陰」なので、自動的に
悪いときは、「私のせい」になります。

私のせいだ!と思った途端、任務が上手く遂行できていない
ことに対して自分の中に罪悪感が芽生えて、慌てます。
そして自分の罪悪感から逃れたい一心で
大急ぎで相手を変えようとしてしまいます。

すると、本来なら問題解決のために一番力を貸さなければならない私が
生徒や娘の「自分の問題を自分の力で自分のペースで解決する」
という、とても大事な成長のプロセスを邪魔する人になってしまう可能性が
あるわけで。。。

たぶん、今のところ「泥棒未遂」で終わっているのですが
(たぶん、、ですけれど。笑)
なんとなく、心の危うさに気づいたので
自分への戒めを込めて、ブログに書き残しておこうと
思いました。

できるだけ自分の汚れをつけないように気をつけながら
相手の中にある力が伸びていくことをサポートしたい
というのは、レッスンでも子育てでも
強く強く願うことですが
そのためには自分の心の大掃除を常に行っておく
必要があるのだなと実感する今日このごろです。
篠原みな子のCD

Whispers of Fairies

2500円 好評発売中!

FC2カウンター
プロフィール

篠原みな子

Author:篠原みな子
作曲・編曲家/ピアニスト
2006/11/11にファーストアルバム「Whispers of Fairies」をリリース

最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
最近のトラックバック
月別アーカイブ
オススメ情報

おそうじ楽々。しかも地球もきれいになっちゃいます。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク