fc2ブログ

セルフイメージの罠

2013.10.11.23:33

みんな自分に対してもっている、セルフイメージ。

これがどんなに大きな影響があるかを最近、体験しました。

私の知っている中学生の女の子は、両親から「お前は馬鹿だ!頭が悪い」と言われて
大きくなりました。
私からみると、彼女はとても賢い女の子でしたが、彼女は
両親に言われることで自分に対して、私は頭の悪い子だというセルフイメージを持ちました。
すると、、そう思った通りの自分をいつの間にか無意識で演じるようになりました。
数学の証明問題。途中まで全てあっているのに、最後の計算で「ちゃんと」間違える。
予定通り「ちゃんと」悪い点数をとるのでした。
両親からみれば、「やっぱり、この子は頭が悪い」ということになったのでしょうが。

これと同じようなことが私の中で起きていることに、最近気づきました。
私は実家で、「料理が下手だ!」「家事ができない」と両親に言われていたので
自分は、とっても料理が下手なのだと思っていました。
夫が「美味しい、美味しい」と言って食べても、「この人は
まずい料理を美味しいなんて言って、なんていい人なんだろう」と思っていました。
その時の私は、友人が遊びにきたときに笑うくらい、たどたどしい手つきで
料理をしていました。

ところが、ある日、「あれ?私の料理、そんなにまずくない気がする」と
思い、夫に「私の料理、そんなにまずくないよね?」と言ったら
「だから、ずっと美味しいって言ってるのに、下手だ下手だって
言い続けるから、ちょっとイラッとくるなと思ってた」と言われました。笑。

そっか。別に下手じゃないんだな。そっか。美味しいのか。。と思った
次の日、自分が人参を実に軽快に切っているのに気づきました。

私は、下手な私を無意識で演じていたのでした。
わざとたどたどしい手つきで料理していたわけです。

さて、レッスンでも同じようなことがよくあります。

先生に「下手だ下手だ」と言われてきた人は
必ずたどたどしく、なんとなく下手に弾きます。

レッスンをしているときに、「下手を演じている」ことを
伝えると、みんな「いえいえ、そんなことはありません。
私は下手なんです」と必ず一回は言いますが
「じゃあ、ちょっと上手な人を演じるゲームをしましょう」と
弾いてもらうと、その後、必ず「下手」を演じていたことに
気づきます。

下手だ下手だと言われると、人は傷つきます。

もうそれ以上、傷つけられたくないので
なんとなく、たどたどしく弾いて
「下手だから、お手柔らかに」という信号をだすようになります。
気持ちく弾いて、「下手だ」と言われたら
すごく傷つくので、わざと防御でお芝居をするのです。

そうやっているうちに、「下手」を演じている自分が
本当の自分だと思いこむようになり
自分でそれを定着させていきます。

大人の方でモニターレッスンに来る方は
こういう方が圧倒的に多いです。

下手じゃないのに、下手だってことにされて
それを演じて、それに苦しむ。

本当にもったいない話なのですが。。

いつもレッスンでするのは、「下手」だと思っているのは
勘違いで、本当は身体の緊張が解き放たれたら
自然にきれいに弾けるのだということを
お伝えして、それを実際に体験して頂くことです。

いわば、よくない魔法をかけられたのを
解く作業です。

魔法がとけたら、あら不思議。
みんな、ぐっと上手になります。

有り難いことに、みなさん、私のレッスンのお陰で上手になったと言って
くださるのですが実は、そうではありません。
本当は、上手なのに、魔法がかかっていただけで
私は本来の状態に戻しただけ。笑。

それをみるたび、みんながどんどん輝いていける可能性があるのだと
確信して嬉しくなります。もちろん、私自身も。

「先生」という肩書きがつくだけで、ひとつの権威となります。

「先生」の言葉で、生徒の可能性は広がったり、つぶされたりする。

いつも肝に銘じておかねばと思います。

スポンサーサイト



本番が楽しくなる方法

2013.10.10.23:30

八月の発表会で、本番の緊張について研究してレッスンをしたら
生徒たちがみんな落ち着いて、安定した演奏ができたことを
ブログに書きましたが。。
http://minnanoko.blog78.fc2.com/blog-entry-474.html

不思議なことに、、、

ちょうど発表会が終わったところに、「本番を目前に控えた方々」が続けて
レッスンにやってきました。

一人は、三回目のレッスンの方。

もう一人は、はじめて。モニターレッスンにいらした方でした。

お二人とも、緊張すると身体が硬直して、指が鍵盤から
浮いてしまうのがお悩みでした。

発表会で生徒たちに行ったレッスンをお二人にしたところ
本番後にお二人から喜びのメールがきました。

お二人とも

緊張したけれど、音がちゃんと聴こえた!

本番がとても楽しかった!!

という内容でした。

お一人は、自分らしい演奏がみえてきたので
自分と他人を比べなくなったとおっしゃっていました。

快適に弾けるように、本番も納得のできる演奏ができるように
それぞれが自分らしい演奏をできるようにと
研究をすすめてきましたが
私が追い求めていたのは
みんなが幸せにピアノを弾けるようになることだったのだと
わかりました。

緊張対策は、効果覿面なので、できるだけたくさんの方に
お伝えしたいなと思っています。

お困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひお声をかけてくださいね。
篠原みな子のCD

Whispers of Fairies

2500円 好評発売中!

FC2カウンター
プロフィール

篠原みな子

Author:篠原みな子
作曲・編曲家/ピアニスト
2006/11/11にファーストアルバム「Whispers of Fairies」をリリース

最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
最近のトラックバック
月別アーカイブ
オススメ情報

おそうじ楽々。しかも地球もきれいになっちゃいます。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク