fc2ブログ

動作の記憶

2011.07.10.09:00

先日、フェルデンクライスメソッドの先生と、身体に刻まれる記憶の
話をしていました。

人の身体は、特定の身体のポーズで「記憶」や「感情」が
よびさまされる。(胸をはったら、自信のある気分になるのが典型的な例)
逆に、特定の「記憶」や「感情」で、それに関係するポーズを
身体が無意識にとりはじめる。(自信がなくなると、うつむいたり
猫背になったりしますね)

その会話の中で先生が、「記憶は動作によって細胞に刻み込まれていく」
というお話をして下さいました。

人は、漢字などを繰り返して書いて覚えることがありますね。
繰り返して書いた漢字は、頭が覚えているというより
手が覚えているという感じ。

反復された動作は、記憶としても強力で、時が経っても
本人が忘れたと思っていても
その人の身体の中に残っているもののようです。

私自身も、英単語をパソコンで打ったらスペルがわからなかったのに
書いてみたら、手がすらすらと動いたという経験があります。

この興味深い現象を、最近レッスンで体験しました。

昨年の夏からピアノを習い始めた、OLさんのSさん。

はじめてのレッスンのとき「子供の頃、ちょこっとだけエレクトーンをやっていましたが
もう何も覚えていません」。。とご本人はおっしゃっていました。

確かに、楽譜を見せても、しばらくは「????」という
感じでした。
だから、本当にご本人はエレクトーンのレッスンの記憶は
ないようなのです。

、、、が、しかし。

最近、ちょっと難しい曲を弾くようになったら
ピアノをはじめて習った人は、やらない腕と手の使い方を
Sさんがはじめたのに気づきました。

「この弾き方って、、、、?」

「ああ!エレクトーンだ!エレクトーンの弾き方!」
(私自身も、昔エレクトーンを習っていたことがあり
上手くはないですが、先生の資格をもっています)

本人が、忘れていても、身体は動きを覚えているというのを
実感した瞬間でした。


もう一人、衝撃的な記憶が身体に残っていた方がいました。

こちらもOLのAさん。

Aさんは、十代の終わりまで、某大手音楽教室の専門コースで
スパルタ教育を受けてきた方で、音大生なみの曲を弾く方です。

現在は、昔弾いて、うまくいかなかった曲に再挑戦中。

随分上手になったのですが、あるページにくると
突然、乱暴な演奏になる。音を聞かずに投げ出したかのようになる。

「このページは、どうしたの?」と聞くと
ご本人も、きれいでないことはわかるものの、首をかしげるばかり。

「では、ここを弾いているときの、ご自分の心の動きをよく
観察しながら、もう一回弾いてみてください」

そして、弾いてもらうと、不思議なことが起きました。

演奏と一緒に、先生が大きな声で注意したり、歌ったりしている声が
一緒に聞こえてくるような、、気がするのです。

気のせいかなあ、、、と思いつつ、「前にこの曲をレッスンしてくれた
先生は、ここを弾いたときに、どうしていた?」と聞くと
「大声で、もっと大きく!とか言ったり、歌ったりしていました」
とのお返事。

やっぱり。。。

なんで、私に聞こえたのかは、ともかくとして、、、(笑)

昔、先生に圧倒されて、自分の音を聞かずに先生の大声だけを聞きながら
何も考えずにただガンガン弾いた身体の動きが、彼女の中に残っていたことが
驚きでした。

もう10年以上たっているのに、その曲を弾くことで記憶が呼び覚まされたのですね。
(その後、「記憶の先生の声ではなく、今、鳴っている自分の音を自分の心で聞いて弾いて
下さい」と言ったら、きちんとした演奏ができるようになりました)

レッスンで行ったこと、発言したことは、みんな生徒の身体に刻まれていく。

身のひきしまる思いです。。
スポンサーサイト



trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

猫背を簡単に矯正する方法!

2011.08.06.11:20

整体に通わず、矯正器具を使わずに猫背を直す、本当に簡単な、猫背矯正術をお教えします。

comment

Secret

篠原みな子のCD

Whispers of Fairies

2500円 好評発売中!

FC2カウンター
プロフィール

篠原みな子

Author:篠原みな子
作曲・編曲家/ピアニスト
2006/11/11にファーストアルバム「Whispers of Fairies」をリリース

最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
最近のトラックバック
月別アーカイブ
オススメ情報

おそうじ楽々。しかも地球もきれいになっちゃいます。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク