おはなし会、終了しました。
2013.05.19.00:42
5/12の池袋でのおはなし会、無事終了しました。
いらして下さった皆様ありがとうございました。
池袋のおはなし会、有り難いことに、増席して増席して、、しかし
早々にチケット完売。
本当に嬉しい限りです。
当日は、お天気もよく最高の一日となりました。
会場のチェスタは大きな窓からきれいな中庭が見える
素敵な空間です。
中庭からキラキラと入る光を浴びながら演奏したい!と思っておりましたら
本当にそのようになりました♪
チェスタは、リハの時間をほとんどとれなかったので
ピアノに馴染めるか心配だったのですが
実に弾きやすく、実によい音のピアノで
音をだした瞬間にそんな心配がふきとびました。
深みと輝きのある音にうっとりしながら演奏いたしました☆
今回は「おはなし会のうた」からスタート。
本当は大山さんがひとりで歌うはずだったのですが
本番少し前に、一緒に歌うほうが楽しいかな〜ということになり
私も一緒に歌いました♪
この曲は娘が生後三ヶ月ぐらいのときに
娘をだっこしたまま書いたメロディーです。
あまんきみこさんの「おかあさんの目」
「口笛をふく子」「海のピアノ」にあわせての演奏は
前回と同じでしたが
今回は、それに加えて、「妖精の森」にあわせて「やまんばのラブ」の
朗読もやりました。
コンサートにいらして下さったことのある方には
おなじみの「やまんばのラブ」。
今までは伊藤依子さんにお願いしていましたが
今回、朗読が大山さんになったら、また違う世界観になって
おもしろかったです。
今までならば、イベント直後にブログをアップして、、というところですが
今は娘との生活で大わらわな毎日。ブログをアップするのに
一週間もかかってしまいました。笑。
娘はまだ一歳なので、コンサート直前でも、オムツ替えもあるし
公園にも遊びにいかないといけないし、ご飯も食べさせないといけません。
コンサートの終演後も抱っこして帰宅、食事をさせ、お風呂にいれて
寝かしつけ、、終演後にホッと休むこともできませんでした。
とにかく忙しい。
でも。
これがかえって良かったりするのです。
私は小さい頃からずっとピアノさえ弾いていればOK、という
育ち方をしてきました。
そのために、私の人生はピアノの中にありました。
人生の中にピアノがあるのではなく。
でも、ピアノより優先すべきものができたことによって
私の人生の中にピアノがある、、という風に
考えられるようになりました。
そうしたら、いつも修行僧のようだと言われるような
練習の仕方しかできなかった私が
豊かで幸せな温かな気持ちでピアノを奏でることが
できるようになりました。
おはなし会に手伝いにきてくれた古い友人に、そうはなしたら
「そうなの、そうなの。そういう音に変わったなって思ったよ!」と言ってくれて
とても嬉しくなりました。
今回の朗読とのコラボイベントはここで一区切りですが
まだまだこれから、いろいろやっていこうと考えていますのでお楽しみに☆
本当にみなさん、ありがとうございました!
いらして下さった皆様ありがとうございました。
池袋のおはなし会、有り難いことに、増席して増席して、、しかし
早々にチケット完売。
本当に嬉しい限りです。
当日は、お天気もよく最高の一日となりました。
会場のチェスタは大きな窓からきれいな中庭が見える
素敵な空間です。
中庭からキラキラと入る光を浴びながら演奏したい!と思っておりましたら
本当にそのようになりました♪
チェスタは、リハの時間をほとんどとれなかったので
ピアノに馴染めるか心配だったのですが
実に弾きやすく、実によい音のピアノで
音をだした瞬間にそんな心配がふきとびました。
深みと輝きのある音にうっとりしながら演奏いたしました☆
今回は「おはなし会のうた」からスタート。
本当は大山さんがひとりで歌うはずだったのですが
本番少し前に、一緒に歌うほうが楽しいかな〜ということになり
私も一緒に歌いました♪
この曲は娘が生後三ヶ月ぐらいのときに
娘をだっこしたまま書いたメロディーです。
あまんきみこさんの「おかあさんの目」
「口笛をふく子」「海のピアノ」にあわせての演奏は
前回と同じでしたが
今回は、それに加えて、「妖精の森」にあわせて「やまんばのラブ」の
朗読もやりました。
コンサートにいらして下さったことのある方には
おなじみの「やまんばのラブ」。
今までは伊藤依子さんにお願いしていましたが
今回、朗読が大山さんになったら、また違う世界観になって
おもしろかったです。
今までならば、イベント直後にブログをアップして、、というところですが
今は娘との生活で大わらわな毎日。ブログをアップするのに
一週間もかかってしまいました。笑。
娘はまだ一歳なので、コンサート直前でも、オムツ替えもあるし
公園にも遊びにいかないといけないし、ご飯も食べさせないといけません。
コンサートの終演後も抱っこして帰宅、食事をさせ、お風呂にいれて
寝かしつけ、、終演後にホッと休むこともできませんでした。
とにかく忙しい。
でも。
これがかえって良かったりするのです。
私は小さい頃からずっとピアノさえ弾いていればOK、という
育ち方をしてきました。
そのために、私の人生はピアノの中にありました。
人生の中にピアノがあるのではなく。
でも、ピアノより優先すべきものができたことによって
私の人生の中にピアノがある、、という風に
考えられるようになりました。
そうしたら、いつも修行僧のようだと言われるような
練習の仕方しかできなかった私が
豊かで幸せな温かな気持ちでピアノを奏でることが
できるようになりました。
おはなし会に手伝いにきてくれた古い友人に、そうはなしたら
「そうなの、そうなの。そういう音に変わったなって思ったよ!」と言ってくれて
とても嬉しくなりました。
今回の朗読とのコラボイベントはここで一区切りですが
まだまだこれから、いろいろやっていこうと考えていますのでお楽しみに☆
本当にみなさん、ありがとうございました!
スポンサーサイト