fc2ブログ

指が痛い人は横隔膜が緊張している

2022.09.02.00:51

私の教室は、基本的に演奏の悩みを持つ方が訪れます。

バネ指やへパーデン結節などの指の痛みを抱える人たちは、みんな肋骨が動かない。
横隔膜がひどく緊張しています。

実は私もどちらも経験したことがあり、その時に私自身の横隔膜もガチガチでした。

先日レッスンにいらした方は、趣味でピアノを弾いている方で、弾くと指が痛くなり
へパーデン結節になりかけとのこと。
鍼治療なしではピアノが弾けないとおっしゃっていました。

しかしながら、レッスンで横隔膜の緊張を取ったら、、ものの10分ほどで
「あれ?弾いても痛くならない」
とおっしゃいました。

これには、その方も私もびっくり。
それ以降、その方は鍼治療なしでピアノが弾けるようになったそうです。

その時やった簡単エクササイズをご紹介します。

手のひらで「みぞおち」を触ってみましょう。
手を「みぞおち」に置いたまま、、
「演奏したい曲の楽譜を心の中で読む」または
「弾こうと思っている曲の音を頭の中で鳴らす」
ということをしてみましょう。

指が痛い人は、楽譜をみたり、音をイメージしたりして
演奏のスイッチが入ると、「みぞおち」がキュッと緊張するはずです。

「みぞおち」が緊張したのをキャッチしたら、、「どのフレーズで緊張するのかな?」
「どんな時に緊張するのかな?」と「みぞおちの緊張」を積極的に感じて
みましょう。

そして、「その緊張は不要」だとしっかり認識しましょう。
本人がその緊張が「必要」と感じていたら、それはなくなりませんが
「不要」と認識すれば、緊張はだんだん減っていきます。

楽譜を見ても、音をイメージしても「みぞおち」が緊張しなくなったら
ピアノを弾いてみましょう。

指が軽くなったり、もしも痛みが軽度のものであれば無くなるかもしれません。
どんな風に変わるかは人それぞれですが、身体が少し楽になることは確かです。

肋骨と肩甲骨はとても密接で、肋骨が動かなければ肩甲骨は動かないし、肩甲骨が動かないと肋骨が
動かないという関係になっています。
打鍵時の衝撃は、手指や腕の関節が微細に回旋することで、肩甲骨や肋骨へと伝えられていきます。
手指の小さな関節は、そうやって力を伝えていくことで衝撃によって傷むことから守られる構造になっています。
もしも力の伝達が手首で止まれば手首が痛くなりますし、肘で止まれば肘が痛くなります、

横隔膜が硬くなると肋骨が動かなくなるので、肩甲骨が動かなくなります。
肩甲骨が動かないと肩関節〜肘関節〜手首〜指先までの関節全ての動きが鈍くなります。
すると、はじめに衝撃を受ける末端の「指」は、力を逃す先を失い、全てを担うことになります。
そうやって指先は傷んでいくのです。

横隔膜を緩めるぐらいでは、解消しない痛みももちろんありますが
ピアノを弾く時に「横隔膜の無駄な緊張を解放する」ことは
腕の動きや指を楽にすることに貢献するはずです。

エクササイズのポイントは「楽譜を見たり」「音をイメージしたり」している時の
横隔膜の反応を感じることです。
楽譜を見ることや、音をイメージしたりすることは
「ピアノを弾く時の運動命令を変えてください」と脳に知らせる意味を持ちます。

ぜひ試してみてください。


♪ピアノと身体の関係にご興味がある方は無料モニターレッスンを受けてみませんか?
コンフォータブルパフォーマンスメソッド
遠方の方はオンラインでも対応しています。

コンピレーションアルバム GOOD MUSIC vol.02

2018.09.07.15:28

この度、オリジナル作品のコンピレーションアルバムへのお誘いを頂き
「GOOD MUSIC vol.2」というアルバムに参加させていただくことに
なりました。

私は、「春の日に」という曲で参加しており、一曲目に収録されています。

ここ数年は、育児もあり、ピアノメソッドの開発とレッスンの方に力を入れていて
コンサート活動をお休みしていたのですが、
youtubeで私の作品を見つけてくださった方からお声がけがあり、
今回の参加へと至りました。

「春の日に」は、「もうピアノを弾くのはやめよう」と思っていた私を
もう一度音楽の世界に連れ戻してくれ、音楽活動スタートのきっかけを作ってくれた
私にとってとても大切な曲です。

「春の日に」の楽曲エピソードについては、こちら。
「春の日に」


CDの開始は9月25日。アマゾンで販売されます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H1VLWSY/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_OI6IBb6Z27CCF


取り扱いサイトは下記の通りです。
視聴もできますので、ぜひ聴いてくださいね!


iTunes
https://itunes.apple.com/jp/album/good-music-vol-02/1435298180

Spotify
n.spotify.com/album/5X4Alf18m5nBHbJL30l5Jw

LINE MUSIC
https://music.line.me/album/mb00000000016f4e72

Google Play
https://play.google.com/store/music/album/Various_Artists_GOOD_MUSIC_vol_02?id=Bbfhpfw4nnmuy7mdijzzxs6uwh4

レコチョク
http://recochoku.jp/album/A2001330440/

music.jp
http://music-book.jp/music/Artist/401773/Album/aaaayxyb

Amazon(配信)
http://amzn.asia/d/bgFAUoz

ototoy
https://ototoy.jp/_/default/p/125641

ototoy(ハイレゾ)
https://ototoy.jp/_/default/p/125640

mora
http://mora.jp/package/43000074/TCJPR0000472967/

mora(ハイレゾ)
http://mora.jp/package/43000074/TCJPR0000472967_hires/

dミュージック
https://music.dmkt-sp.jp/album/A1010795996/

dミュージック(ハイレゾ)
https://music.dmkt-sp.jp/album/A1010795967/

KKbox
https://www.kkbox.com/jp/ja/album/zeq-25fucCgd30F2LfaB009H-index.html


mysound(YAMAHA)
http://mysound.jp/album/241970/

e-onkyo
http://www.e-onkyo.com/music/album/tcj859754429960/

KONAMI
https://uta.573.jp/item/4297460

発表会やります!

2017.07.24.02:05

八月にピアノ教室の発表会を開催します。

出演者は、今回は小さい子供から大人まで、、そして趣味の方から
ピアノ指導者の方まで色々なので、選曲も色々。
バラエティ豊かな曲目が揃いました。

今回も、映像を使ったコーナーや、みんなが知っている曲の連弾コーナーなど
楽しめる仕掛けプラス、ゲストと一緒に私も色々演奏するつもりで
おります。

今回はゲストに、ギターに作曲にと幅広く活躍されている青山シゲルさんをお招きします。
私の曲に青山さんがギターで参加してくださったり
青山さんの選んだ曲に私も参加したりと
楽しいステージになりそうです。

さらにさらに、、今回は友情出演でゲストをもう一人。
「おはなし会」として、あまんきみこさんの作品の朗読とピアノの
イベントを一緒にしてきた大山裕子さんも応援にかけつけてくれることになり、、
今回は私の大好きな詩の朗読をお願いし、その詩のために書いた新曲を
一緒に演奏することにしました。

みなさんに楽しんで頂けるように、ワクワクしながら準備を進めていますので
どうぞ是非是非遊びにいらしてくださいね!

日時:2017年8月27日(日)12:50開場 13:00開演

会場:練馬区生涯学習センターホール
http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/kominkan/index.html

主催:ハートストリングスミュージックスタジオ

「表現倶楽部 言の葉」さんからの贈り物

2016.09.24.00:50

私のCDを朗読会のときに使ってくださっている、「表現倶楽部 言の葉」さんから
夏に(今頃のご報告ですみません。笑)素敵な贈り物が届きました。

それは「表現倶楽部 言の葉」さんの活動10周年の記念のハンカチ。

IMG_1256.jpg

「表現倶楽部 言の葉」さんは、子供の虐待をなくすための活動として
虐待を受けた子供の書いた作文の朗読をしていらっしゃいます。

IMG_1260.jpg
IMG_1259.jpg


非公開のものも多いのですが、以前、一般公開された時に
私も、お邪魔して朗読を聞かせて頂いたことがあります。

押し付けがましくもなく、悲壮感を漂わせることもなく
静かに読まれていく言葉がまっすぐに心に届いてきたのを覚えています。

虐待は、「している側」も「されている側」もそれが虐待と気づかないで
「当たり前のこと」と思ったり、「しつけ」と思ったり
「ちょっと親の機嫌が悪かっただけ」と思ったりしていることが
とても多いそうです。

実際にそういう方にもお会いしたことがあります。

そういう性質のものだからこそ、それが「虐待」だと気づくきっかけになる
朗読の活動はとても意味のあるものだと思いました。

私がCDをリリースしたばかりのころ、全くご縁のなかった
言の葉さんから楽曲の使用許可についてのお問い合わせがあった時
とても驚きましたが、私の音楽が長期にわたって、こういった活動のお役に
少しでもたてていることをとても嬉しく思います。

これからも、言の葉さんのご活躍をお祈りしています!

コンフォータブル パフォーマンス メソッド 

2016.06.06.23:42

ご報告がおくれましたが、レッスンについての新しいホームページを開設しました。

2008年に決定的な手の故障で、演奏不能になったのをきっかけにはじめた
身体の勉強。

それが、ピアノ演奏上のトラブル(疲労、痛み、本番の緊張などなど)を抱えた方の
問題解消のレッスンへと発展していき、、

それは、さらに、自分が演奏する中で感じていたハードル、指導上のハードルの
解消への研究へと変わっていき、、

最終的に「身体を設計通りに使えるようになると、ほとんどのピアノ演奏の問題は
改善する」という答えにつながっていき

コンフォータブル パフォーマンス メソッドという、ひとつの
方法論にまとまりました。

どんなものかと簡単に説明するならば、、。。

ピアノを教えるときや練習するときに
「この動きは、身体の、どこがどう動いたら弾けるようになる」という情報が
あったら、便利だろうなと思ったことってありませんか?
この筋肉が動いたら疲れずにトレモロが弾ける、この骨が動いたら
かすれずに三度が弾ける、、というような。

実は、この方法論は、それをまとめたものなのです。

たくさん弾いていたら、いつか弾けるようになるのではなく
きちんと積み重ねていけるための方法論。
身体をきちんと整えて、弾きやすい身体の使い方を
身につける方法論です。

本番にむけて、たくさんの時間を弾いたことを自信にするのではなく
積み上げたものを自信にしていけるようにする方法論でもあります。

身体のことを勉強したけれど、それを実際にどう演奏に活かせばよいのか
悩んでいる方々にもぜひ知ってもらいたい内容です。

そして、一番知ってもらいたいのは、痛みや疲労などに苦しんでいる方々です。
私自身が本当に苦しんだ問題でしたし、どこに相談してもどうにもならず
何年も辛い時間を過ごした経験をもつので、1人でも多くの方に情報を
シェアしていきたいと思っています。
もう弾けないかも、、と思ってレッスンにいらした方が、どんどん状況が
改善しているので、お困りの方がいたらぜひ、お声をかけて頂きたいと思います。

このメソッドの特徴はとにかくピアニスト目線のメソッドということです。

ピアニストは、なんといってもせっかちで、今すぐに結果を
求める人種だと思います。
そして、うまくなるために、たくさん弾くことはいとわないけれど
ピアノの椅子から降りて、未来の演奏のために身体を整える、、なんて、面倒くさい!と
思う人がとっても多い。
「そんな暇があったら、もう一回弾くわ!」と思うのがピアニスト。笑。

かつての私もそうでした。

だから、

長期的な変化を軸に据えつつ、今すぐにわかりやすい変化と
ある程度の結果をだす。

問題が起きる理由を、しっかり自覚できるようにし、何にむけて
身体を整えていけば問題が改善するのか明確に理解してもらえるようにする。

椅子から降りて、身体を動かすときは、それは具体的にどの問題を
解決することに直結するのかを理解してもらえるようにする。

というものにしました。

メソッドのエクササイズは、たくさんのピアニストのケアを行ってきている、
フェルデンクライスメソッドのプラクティショナーである、石井千代江先生に提供をお願いしました。

アレクサンダーテクニーク教師の田中優行先生にも、身体についてのたくさんのご指導を頂き
ピアノ指導についてのたくさんのヒントを頂きました。

違うボディーワークの先生お二人が、同時にレッスンを受けることを許してくださった
ばかりでなく、私が抱いた大きな野望をいつもいつも応援してくださり、どんな質問にも
丁寧に真摯に答えてくださったことにとても感謝しています。

このお二人との出会いがなければ、問題解決のメソッドを作ろうなどとは
決して思わなかったと思います。

出会いというのは、有り難いものですね。

まだまだ、メソッドとしては生まれたばかりですが、その中のエクササイズは
すでにたくさんの方々に経験して頂いており、効果を実感して頂いております。

ご興味のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介頂ければ幸いです。
無料モニターレッスンも継続中です!
痛みや故障に関しては、問い合わせフォームなどでご質問頂ければ
簡単なご案内や情報提供はできると思いますので、お気軽にお問い合わせください。

私の発信する情報が、たくさんの方のお役にたてることを心から願っています。

これからも、みなさんに喜んで頂けるような、情報やイベントなどを発信して
いきたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
篠原みな子のCD

Whispers of Fairies

2500円 好評発売中!

FC2カウンター
プロフィール

篠原みな子

Author:篠原みな子
作曲・編曲家/ピアニスト
2006/11/11にファーストアルバム「Whispers of Fairies」をリリース

最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
最近のトラックバック
月別アーカイブ
オススメ情報

おそうじ楽々。しかも地球もきれいになっちゃいます。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク